6月21日の練習 (月曜日, 22 6月 2015 15:52)
今日は保護者向けのルール説明会を実施しました。 ルールがわかれば少しはラグビーを身近に感じてもらえるかな、という趣旨のもと企画しましたが、結構盛況でした。たくさんの方々が参加してくれました。 その後はコーチ陣によるレフリー講習会。まだレフリーをやったことがない人を中心に吹いてもらいました。慣れれば出来ると思います。まずは笛を吹くことに慣れてもらえれば十分です。またやろうと思っています。
6月7日の練習 (火曜日, 09 6月 2015 19:56)
今週から帽子を持参しての練習。練習中はかぶりましょう。これも熱中症対策の一つです。でも忘れ物をしないでね。 来週は交流試合。今年度より仲間になった人達は初めての試合。どんな試合になるかな。ケガをしないように楽しみましょう。 いいグランドだから思いっきりプレーをしましょう。
5月31日の練習 (水曜日, 03 6月 2015 14:35)
今日も暑かった! 水分補給は当たり前ですよ。来週からは帽子を持参しましょう。 今日はなんだか人数少ないね、ってお母さん達の会話。でも各カテゴリー共に試合は出来る人数はいました。昔だったら考えられない。子供より大人の人数が多かったことも、子供の数が一桁の時も。それから比べると本当にお友達が増えました。もっともっと増やそうね。
5月24日の練習 (月曜日, 25 5月 2015 12:36)
雨予報が見事に晴れましたね。日頃の行いがいいからかな? 終礼でも言いましたが、楽しむということの意味合いを間違わないようにしましょう。一生懸命やって楽しむのか、ふざけながらやって楽しむのか。どちらも楽しいかもしれないけど、どちらが自分のためになるのかを考えたら答えは自然と分かるはず。みんなはラグビーをしに来てるんでしょ。一生懸命取り組んでいれば自然と身になり上手になっていき、楽しくなってくるもの。ふざけたり、適当にやっていたら時間だけが過ぎるだけで何も自分の身には付きません。 失敗してもいいし、間違ってもいいのでグランドにいる時間は一生懸命取り組みましょう。勉強も遊びも同じ。一生懸命やったほうが楽しいはず。結果もついてくるのは間違いない。 来週の練習、楽しみましょう。
5月17日の練習 (月曜日, 18 5月 2015 16:06)
先週はコメントを忘れました。すみません。 また新しい仲間が増えましたね。これで体験会以降6人目。今日は欠席者が数人いましたが、それでも少なさを感じないのは人数が増えてきたからですね。人数が増えるとやはり楽しいです。 体験者も来てくれました。もっともっと仲間が増えるようみんなで声をかけていきましょう。特に幼児、低学年。ちびっ子たちに活気があると楽しいですよね。
5月3日の交流試合 (火曜日, 05 5月 2015 06:09)
R&Bさん、相模原RSさん、多摩RSさんとの交流試合でした。 高学年は内容、結果共にいいラグビーが出来ましたね。全員の成長が見られました。 中学年は少しずつだけど個々の底上げが出来ています。とうこはよくタックルをするようになりました。そうしも一生懸命ボールにあるところに走ってよく絡んでいました。 低学年はみんなよく頑張ったね。特にひろむががむしゃらにプレーをしているのが印象的でした。 でもやっぱり銀メダルをもらった幼児のいぶきが今日の一番のトピックスかな。いい顔をしてました。
4月26日の練習 (月曜日, 27 4月 2015)
とってもいい天気でしたね。段々と暑くなってきますから熱中症対策はしっかり としましょう。水の準備も万全です。 体験会に来てくれた6年生が早速の入会。嬉しいですね。6年生がまたまた増え ました。 低学年、幼児もまた来たいと言っている子がいるようです。その時が楽しみです ね。 来週は試合です。楽しみましょう。
4月19日のラグビー体験会 (月曜日, 20 4月 2015 19:04)
春のラグビー体験会でした。20人以上の参加者。正直こんなに来てくれるとは 思いませんでした。 雨の影響もあって準備期間が短くなってしまいましたからね。それに前回のトラ ウマもあって不安でした。でもみんなが声を掛けてくれたおかげです。しっかり と体験会に向き合ってくれた証拠です。誰かがやってくれるだろう、という気持 ちがあったら一人も来なかったと思います。仲間を増やしたい!というみんなの 気持ちが今回の参加人数に繋がったのだと思います。 あとはどれだけの人が正式のメンバーになってくれるかです。体験会だけで終わ らせたらたぶん続けては来てくれないと思います。改めて誘うことが大事です。 みんなで今回参加してくれた人の背中を押してあげましょう。 人数が増えることがどれだけ楽しいことなのかはみんなが一番知っているはず。 もっともっと仲間を増やしましょう。
4月12日の交流試合 (月曜日, 13 4月 2015 20:00)
今年度最初の活動は杉並RSさん、練馬RSさん、小平こげらさん、東村山RSさんとの交流試合でした。 開会式ではしゅんやは大きな声で立派な挨拶をしましたね。名前を言っていたら満点でした。 試合は各カテゴリー共にいい味を出してくれました。低学年ではりゅうせいがたくさんタックルをしていました。ミニラグビーデビューのじゅいちとようすけはどうだったかな?ちゃんとやっていたので頼もしく感じました。 新3年生も頑張りしたね。ともやもそうしもはるいも全然怖がらず、4年生よりも力強いプレーが見れました。 高学年はやろうとしていることが随所に見られ、結果にも繋がりました。スタートとしてはいいと思います。 次の試合は5月3日です。また楽しみましょう。
3月29日の卒業遠足 (月曜日, 30 3月 2015 21:21)
今日の活動は6年生の卒業記念遠足。花小金井駅を出発し自転車道をひたすら歩き、約8キロを2時間弱掛けて、狭山公園まで行きました。 天気が心配でしたが最後まで降らずに済みました。 卒業をするけいたろう、こうた、ゆうま、はやとの4人に修了証を渡し、それぞれから決意表明を語ってもらいました。 中学になってもラグビーを続けてくれる4人。みんなで応援に行きましょう。 ケガには気をつけて、これからもラグビーを楽しんで下さい。 卒業おめでとう!!
3月15日の6年生卒業大会 (月曜日, 16 3月 2015 13:14)
キャプテンのけいたろう、副キャプテンのこうた、ゆうま、はやとの4人が今年の卒業生。 昭島さん、小平こげらさんと合同で臨んだ卒業生大会。4人はそれぞれの思いと野畑コーチの思いと5年生の思いを胸に、最後までやり切ってくれました。最終的にこの場に立っていられたことが一番の評価です。本当によくここまで続けてくれました。 試合は楽しかったかな?悔いはないかな?物足りなくはないかな?胸を張ってにしはらを卒業できるかな?自分で自分に合った答えを探してください。 コーチからは100点満点をあげます。
3月1日の練習 (日曜日, 01 3月 2015 18:30)
今年度も残り1ヶ月。6年生と一緒にラグビーが出来るのもあと1ヶ月になりました新年度に向けての新しいスタッフが決まりました。キャプテンはしゅんや、副キャプテンはかんたとそうじ。3人を中心に楽しくラグビーをしましょう。 今日はNTTドコモ・レッドハリケーンズの土屋選手が練習に来てくれました。みんな初めて来てくれたトップリーグの選手に色々と交流をしました。楽しかったかな?また来てくれるといいですね。みんなでレッドハリケーンズを応援しましょう。
2月15日の練習 (日曜日, 15 2月 2015 21:40)
今日はたくさんの人が参加してくれましたね。たくさん人がいると色んなことが出来るし、楽しいです。 ゆうじが正式入部をしてくれそうです。また高学年が増えますね。楽しみです。幼児も増えそうな予感。底辺が広がると先々が楽しみ。もっともっと友達を増やしましょう。 来週は交流試合。楽しむよ!
2月11日の交流試合 (木曜日, 12 2月 2015 15:32)
三菱商事さん主催の交流試合に参加しました。小金井RSさん、R&Bさん、昭島RSさん、交流ありがとうございました。 とてもいいグランドでしたね。天気もよく暖かかったし。ラグビーをするにはいい環境でした。 参加人数が少なかったのが残念でしたが、試合に出た子供達は一生懸命頑張りました。特に高学年は助っ人にも積極的に参加。フル回転でしたね。 次は22日に試合です。この日は参加人数が多そうです。また楽しみましょう。
2月8日の練習 (月曜日, 09 2月 2015 19:11)
雨が心配されましたがギリギリセーフでしたね。寒かったけど最後まで練習が出来て良かったです。 体験で来てくれた5年生のゆうじ。大きかったですね。頼もしいです。正式に入部してくれると嬉しいですね。また来てくれると言ってたので、その時はもっともっとみんなでおもてなしをしましょう。
2月1日の練習 (火曜日, 03 2月 2015 19:41)
寒かったですね。グランドコンディションも悪かったし。でもドロドロになりながらもみんな頑張って練習をしました。コーチ陣も久しぶりにどろんこの中で練習をしたのではないでしょうか。お疲れ様でした。 午後は6年生が中学ラグビーの体験練習へ。午前、午後とずっと走り続けましたが最後までみんなやり切ってくれました。楽しかった、と言ってくれたのが嬉しかったですね。
1月25日の練習 (月曜日, 26 1月 2015 16:26)
今日からやっとグランド練習。思ったより暖かかったですね。 幼児のお友達が体験出来てくれました。元気いっぱいの子でしたね。まさにラグビーにはぴったり。また遊びに来てくれると嬉しいです。 2月に試合が入ってきました。今のカテゴリーで試合をするのも残りわずか。しかっりと楽しむ準備をして試合に臨みましょう。
1月11日の活動 (日曜日, 11 1月 2015 20:35)
今年最初の活動は秩父宮ラグビー場でNTTコミュニケーションズシャイニングアークスのエスコートキッズでスタート。ちょっと緊張したという声も聞かれましたが、楽しそうでしたね。 その後はスタンドでみんなで応援。残念ながら負けてしまいましたが、とても楽しく試合観戦が出来ました。いい経験になりましたね。 今年も頑張りましょう。
12月21日の練習 (月曜日, 22 12月 2014 16:26)
年内最後の練習でした。 通常練習ではなく、3チームに分かれての4競技による対抗戦。優勝はチームひろむ。2位はチームじゅいち。3位がちーむようすけでした。お母さんたちも参加をしてくれて楽しく出来ました。 お昼からは場所移動して納会。今年の表彰選手は優秀選手・ともや、とうこ、しゅんや、けいだい、かんた、最優秀選手賞・こうた、けいたろうでした。来年は誰がもらうか楽しみですね。コーチが悩むくらいみんな頑張って下さい。 年内の活動はこれで終了です。冬休みは宿題と家のお手伝いをしっかりとやりましょう。
12月7日の交流試合 (火曜日, 09 12月 2014 12:13)
今日は東村山RSにお誘いをいただき、小平こげらさん、杉並RSさん、昭島RSさんと今年最後の交流試合でした。 各カテゴリー共にみんなよく頑張りましたね。春からの練習の成果がしっかりと出ていたと思います。特に高学年は個々のレベルアップが図れているのと合わせ、しっかりとチームとしても機能していました。にしはらペースですが着実に成長をしている証を目にすることが出来ました。 他のカテゴリーも少しずつ自分たちが出来ることを発揮してくれています。まだ個人差はありますがそれは当然のことだし仕方がありません。今自分達が出来ることだけでいいので、その数をちょっとずつ増やしていきましょう。
11月23日の練習 (火曜日, 25 11月 2014 09:42)
幼児のお友達が体験で来てくれました。前にも来てくれたことがあったけど、改めて来てくれました。嬉しいですね。また来てくれるって言ってくれました。 来週は男子と女子が別々で試合です。女子は熊谷ラグビー場で試合。いいグランドでうらやましいですね。どちらも試合を楽しみましょう。
11月16日の練習 (火曜日, 18 11月 2014 15:21)
天気が良くて気持ちのいい日でした。練習も気持ち良く出来ましたね。 コーチ陣が少なかったけど、こうたの言う通り、子供達がしっかりと取り組んでくれたので良かったですね。 年内はまだ試合が残っています。都内某所では関東予選が始まりますが、それに負けない意気込みで交流試合に臨みましょう。
11月9日の交流試合 (水曜日, 12 11月 2014 19:39)
今日はR&Bさん、練馬RSさん、大和RSさんとの交流試合でした。 各カテゴリー共に存分に力を発揮してくれました。初参加のりゅうき、なおとも楽しんでくれたようです。幼児ではひろむが大爆発しました。 交流をしていただいた各スクールの皆さま、ありがとうございました。
11月2日の練習 (水曜日, 05 11月 2014 21:05)
かいととなおとが正式に入部してくれましたね。5年生は着実に人数が増えています。嬉しいですね。来年に向けてもっと増やしましょう。もちろんほかの学年もです。特に幼児、低学年。お友達を誘ってね。 次回は交流試合。どのカテゴリーも楽しく試合をしましょう。
10月26日の練習 (火曜日, 28 10月 2014 17:03)
先週の体験会は皆さん本当にお疲れ様でした。 子供も大人もしっかりとおもてなしが出来て、いい体験会になったと思います。このおもてなしの精神はにしはらの理念に基づくものと確信しました。 あとは新しいお友達が増えることを期待したいですね。 さあ再来週の交流試合に向けて楽しむ準備をしっかりしましょう。
つづき (日曜日, 19 10月 2014 21:33)
前の文が途中で意味不明に切れてしまいました。とにかく頑張りましょう。
10月19日の体験会 (日曜日, 19 10月 2014 21:22)
秋のラグビー体験会でした。いい天気でしたね。 前回、前々回よりも体験者の人数は少なかったかもしれないけど、それでもしっかりとおもてなしが出来ました。 さて何人入部してくれるでしょうか。 答えは・・分かりません。でもしっかりとおもてなしをした子供達は立派でした。 体験会は一つのきっかけです。日頃から誘う環境ばかりなのに
10月12日、練習 (日曜日, 12 10月 2014 23:31)
りゅうきが正式に入部してくれましたよ!高学年は更に楽しみが増えるね。友達が増えると楽しいことは十分に分かったと思います。なのでもっともっと仲間を増やしましょう。 と言うことで10月19日(日)はにしはらラグビー体験会です。周りのお友達をたくさん誘って来て下さい。たくさんのお友達にチラシを配って下さい。
9月28日の交流試合 (日曜日, 28 9月 2014 18:16)
秋シーズンに入ってから何か忘れてるなぁ、と思ったら、アフターファンクションのアップを忘れてました。 今日は東村山さん、小平こげらさん、昭島さんとの交流試合。秋シーズン最初の試合でした。 各カテゴリー共に何となく期待が持てそうな試合だったのではないでしょうか。特に高学年は鍛えがいがありそうな雰囲気です。課題が多いのも事実ですが、それよりも伸ばせる所を優先して取り組んでもいいと思います。 来週からの練習でしっかりとやっていきましょう。
7月26日、27日の菅平夏合宿 (月曜日, 28 7月 2014 17:08)
今年も恒例の菅平での夏合宿、無事に終了しました。 今年は初めて高学年、中学年が単独チームで参加しました。少しずつですが人数が増えてきて、単独で夏合宿に臨めるのは嬉しいですね。 各カテゴリー共にそれぞれの力は発揮してくれたのではないでしょうか。結果は別にして内容は充実していたと思います。個々では反省点を口にする子もいましたが、みんなに100点満点をあげたいと思います。 食事もよく食べるようになりました。確実に去年よりも残す量が減っていると思います。もっともっとたくさん食べてほしいですね。これも合宿の一つです。 来年は全カテゴリーが単独で組めるくらいの人数で参加したいですね。そうなるとバスをチャーターしなきゃダメかな?今から来年の菅平が楽しみです。 今回の夏合宿をもって4年生のこうだいがにしはらでの最後の活動になりました。試合でも翌頑張っていたし、ご飯もたくさん食べていました。中学年のリーダーもしっかりとやってくれました。東京に戻ったら弟のげんきが迎えに来てくれて、最後の最後で顔が見れて嬉しかったです。また日本に戻ってきたら一緒にラグビーをやりたいですね。その日を楽しみにみんなこれからもラグビーを頑張りましょう。こうだい、げんき、元気でね!!
7月20日の練習 (月曜日, 21 7月 2014 07:47)
春シーズン最後の全体練習でした。来週の夏合宿に向けて楽しく、いい準備が出来ました。 各カテゴリー共にいい顔して練習してました。合宿が楽しみですね。 8月に海外に引っ越してしまうこうだいとげんきの兄弟は今日が最後のみんなとの練習。残念だけどまた会えるのを楽しみにしています!
また7月13日の交流試合 (月曜日, 14 7月 2014 08:57)
先週のコメントは日にちを間違えてましたね。正しくは7月6日です。はい、すみません。 今日の交流試合はどのカテゴリーも内容的には充実した試合だったのではないでしょうか。特に高学年からはやりきった感想の子もいました。いいことですね。結果が全てではありません。毎試合一生懸命やっていればいつかは結果がついてきます。各コーチを信じて、楽しくラグビーをやりましょう。 また幼児を含め初めてトライをした子がいました。更にモチベーションが上がると嬉しいですね。 次は合宿です。楽しみましょうね。
7月13日の交流試合 (月曜日, 07 7月 2014 20:07)
MUFGラグビーカーニバルに参加しました。交流試合は練馬さん、杉並さん、東村山さん、小平こげらさんと対戦。各カテゴリーよく頑張りましたし、反省点もありましたし、夏合宿に向けて目標が出来たと思います。 交流試合だけでなくコーチ陣も銀行チームとタッチフット対決もありましたし、中学年選抜VSママさん対決では落合コーチ、脇コーチ、そうしママが参加しそれぞれ大活躍でした。(大活躍=大人気ないプレー?)今日のMVPはこの3人で決まりです。 主催をしていただいたMUFGラグビー部の皆さん、ありがとうございました。
6月15日の練習 (日曜日, 15 6月 2014 18:19)
もっと参加人数が少ないと思ったんですが、みんなサッカーには興味ないのかな?じゃなくてちゃんとやるべきことをやりにきてくれたんですよね。サッカーの応援は練習しながらでも出来る! 高学年に体験で来てくれたあおい君は初めてとは思えないほどしっかりと体を使ったプレーが出来てましたね。楽しみです。さっそく正式入部。嬉しいですね。けんも正式入部となりました。またまた嬉しいですね。 人数が増えてきたから練習の幅も広がります。楽しみが増えますね。
6月1日の合同練習&交流試合 (日曜日, 01 6月 2014 22:33)
今日は武蔵野RSさん、小金井RSさん、昭島RSとの合同練習&交流試合。人工芝のいいグランドで楽しい時間が過ごせました。 とっても暑かったけど子供達はしっかりとやりきってくれました。 初試合のけんも積極的にプレーをしてくれました。同じ高学年の子供達が見習うところがあるぞ! 中学年、低学年、幼児も頑張ってましたね。日頃の練習の成果が出てました。なつき、たかとよく頑張りました。りゅうせい、トライが出来て良かったね。 この勢いで来週の試合も頑張りましょう。
5月25日の練習 (日曜日, 25 5月 2014 15:36)
先週のコメントを書いていないことに今気づきました。すっかり忘れてました。 自分が忘れていながらなんですが、最近忘れ物が多いですよ。自分が持ってきたものについてはしっかり自分で管理をして下さい。 練習は各カテゴリー共にいい感じで取り組んでいます。やっぱり人数が多いと雰囲気も内容も良くなります。少しずつですが、チーフコーチが目指している練習が出来ていると思います。来週からホームグランドを離れての活動です。しっかりとその成果を発揮しましょう。
5月11日の練習 (月曜日, 12 5月 2014 20:50)
小平こげらさんと合同練習でした。いつもと違う練習内容だったのですがいい体験になりましたね。他のスクールがどんな練習をしているのかを子供だけでなく、コーチ陣も体感することは大切なことです。 それにしても広いグランドでした。毎回あんなグランドで練習できたらいいですね。 はやとといつきが正式に入部してくれました。楽しみな人材です。みんな仲良くして一緒にラグビーを楽しみましょう。
5月4日の練習 (日曜日, 04 5月 2014 17:22)
ゴールデンウィークにもかかわらずたくさんの人が集まってくれました。体験も二人来てくれたし、いい練習が出来ましたね。 高学年はいい感じで練習が出来ていました。声もよく出てるし、息も合ってきているし、チームとして成長しているのがうかがえます。 来週は合同練習です。他のスクールの友達と仲良く、楽しく練習しましょう。
4月29日の交流試合 (水曜日, 30 4月 2014 09:29)
R&Bさん、相模原さん、都留さん、小金井さんとの交流試合でした。 高学年はスクール結成以来初めてのにしはら単独チームで試合に臨みました。それぞれよく頑張りましたね。みんな前に向かってプレーをしていたし、タックルも体を寄せていました。何よりよく声が出ていたのがよかったね。 中学年は3年生がほとんどなのでまだまだ練習と経験が必要ですね。今は戸惑う、分からない、は仕方がありません。でもボールを持ったら前に出るプレーは学年は関係ありません。迷わずまっすぐです。 幼児、低学年は少ない人数ながら個々は頑張りましたね。2年生は自覚が出てきたかな?とてもプレーに力強さを感じました。いい顔をしていました。 全員少しずつ成長していきましょう。
4月27日の練習 (月曜日, 28 4月 2014 09:25)
とうこがお友達を連れてきてくれました。嬉しいですね。子供同士が誘うのが一番広がりをみせますね。お母さん方も同じですが。少しずつ増えるといいです。けいたろうが連れてきてくれたはやとといつきも続けてくれてます。早く正式に入部してくれると嬉しいです。 29日の交流試合は新年度になって2回目。まだまだ不慣れなのは仕方がありません。だけどボールを持ったら自分一人でトライを取りにいく気持ちは全員が持って下さい。トライをするのは楽しいよ。期待しています。
4月20日の練習 (日曜日, 20 4月 2014 21:07)
今日からこうたが復帰。一ヶ月振りかな?何となくチームに活気が戻ったような気がします。 新しいコーチングスタッフになって初めての練習でした。とりあえずはやってみましょう。不備があれば臨機応変に対応しましょう。 子供達が最優先です。教え過ぎず、楽しくラグビーで遊びましょう。コーチの方々、よろしくお願いします。
4月13日の活動 (日曜日, 13 4月 2014 18:33)
今日は一日中の活動でした。皆さん、お疲れ様でした。 午前中はラグビー体験会。20人のお友達が来てくれました。色んな所に告知をしてくれたり、直接友達を誘ってくれたり、大人も子供も頑張ってくれたおかげです。一人でも多く正式に入部してくれると嬉しいですね。 午後は杉並RSさん、練馬RSさん、東村山RSさんとの交流試合。新しいカテゴリーで初めての試合は全員がよく頑張りました。戸惑って何も出来ないかなぁ、と思ったけど、何とかやれてましたね。練習を重ねて少しずつ慣れていきましょう。
4月6日の活動 (火曜日, 08 4月 2014 06:13)
帝京大学タグラグビー教室に参加しました。 学生達が全てを運営し、とても楽しい教室です。子供達も非常に楽しそうで、見習う所は多いと思います。 れんとこうだいが敢闘賞をもらいました。楽しくやってたからね。他のみんなも楽しくやっていてので、敢闘賞に値します。 帝京大学ラグビー部さんに感謝です。
3月30日の練習 (日曜日, 30 3月 2014 14:40)
今年度最後の練習でした。残念ながら途中から雨が降ってきたため時間を繰り上げて終了。なんとなく締まらない年度終わりですが、にしはららしいということにしましょう。 もう一つ残念なことに今年度ではるか、まひろ、ちひろ、ゆきやが退部。それぞれ新しい目標に向かって頑張ってくれると思います。にしはらのみんなで応援してます。みんなそれぞれ個性的な子ばかりで、楽しませてもらいました。会えなくなるのはちょっぴり寂しいけど、また遊びに来てくれることを楽しみにしてます。みんなありがとうね。
3月21日の交流試合 (土曜日, 22 3月 2014 12:19)
今日は練馬区ラグビー協会設立記念イベントで交流試合に招待をしてもらいました。 交流していただいた練馬RSさん、小金井RSさん、東村山RCさん、小平こげらRSさん、ありがとうございました。 今年度最後の試合でしたが、各カテゴリー共にいい試合をしてくれました。最後をしっかりと締めくくってくれました。 特に中学年は全員が一つ一つのプレーに集中していました。いい流れで高学年に進めそうです。低学年も結果は別にして今年やって来たことをちゃんと取り組んでくれました。高学年も3人だけの参加でしたがそれぞれがやりきってくれたと思います。 残り少なくなった今年度の練習も楽しく取り組みましょう。
3月16日の練習(広報おおぜき) (日曜日, 16 3月 2014 15:25)
土屋コーチが不在のため、広報おおぜきよりコメントです。 本日のにしはらラグビークラブの練習、無事終了。 来週の試合に向けての練習となりました。大分暖かくなり練習しやすい気候となりましたが、気持ちは緩めずしっかりと試合に臨みましょう!! 課題はタックルです。相手に振られないように早めに前につめて正面から捕らえましょうね!
3月9日の練習 (月曜日, 10 3月 2014 09:31)
ようよくグランドを全面使って練習が出来ましたね。たくさんの人が集まり広々と練習が出来るのは楽しいです。 試合の時間も長くとり、いい点、悪い点が改めて見えてきました。4月から新たなメンバーで新たなカテゴリーが始まります。それぞれが修正するところは修正し、楽しくラグビーができるように心掛けましょう。人任せにしていたらいつまでたっても楽しさは付いてきませんよ。
2月23日の練習 (月曜日, 24 2月 2014 09:37)
雪の影響で3週間振りの練習でした。人工芝エリアを中心に狭いスペースでの練習でしたが、可能な限り出来たと思います。前の週に数人の大人とれんが雪かきをしてくれたお蔭です。感謝しましょう。 久し振りだからなのかたくさんの人が参加してくれました。体験で新しいお友達も来てくれました。 来週はグランド全面で練習が出来るといいですね。今週は暖かくなりそうです。グランドが乾くことに期待しましょう。
2月11日の交流試合 (水曜日, 12 2月 2014 09:36)
三菱商事ラグビー部さん主催の交流試合に参加しました。小金井RSさん、昭島RSさん、R&Bさん、交流ありがとうございました。 とても寒い中、各カテゴリー共によく頑張りましたね。高学年はこうたとゆうまの二人だけだったけど、合同チームの中、よくやりました。このような状況の中ででも、強引なくらい積極的にプレーが出来るようになったら、もっともっと成長出来ると思います。 中学年は最近の試合、練習の中ではいい内容だったと思います。もちろん全部が全部良かったわけではないけど、前を見据えてプレーをしているのが伺えました。 低学年は全員が活躍しましたね。みんなでいい刺激を与えているんだと思います。 雪かきをしてグランド整備をしてくれたこと、いい環境で試合が出来たこと、お土産をいただいたことなど、たくさんのことに感謝しましょう。
2月2日の練習 (月曜日, 03 2月 2014 09:11)
インフルエンザをはじめ体調不良の人が多いですね。手洗い、うがいを含め体調管理をしっかりやりましょう。 少ない人数でしたがしっかりと練習出来ました。よく頑張りました。でもゲームではタックルがイマイチでしたね。みんな高い、手先で行っちゃってます。頑張って体を張ってみましょう。 出来るまで繰り返し、繰り返し頑張って練習をしましょう。
1月26日の練習 (月曜日, 27 1月 2014 09:08)
今日は体育館での練習。ハンドリング練習を中心にボールをたくさんさわりました。バスケなんかはグランドで出来ない練習なのでやってみると面白いですね。でもやっぱりボールを中心に群がっちゃう。サッカーのおだんご状態と同じ。仕方がないですけど、あれを少しでもスペースを使ってボールをつなげられれば成長ですね。 その後はグランドで行われていた餅つき大会に参加。先んじてお手伝いをしてくれてたしんぺいパパ、たくまパパ、ありがとうございました。みんなたくさんお餅をいただきました。
1月19日の練習 (日曜日, 19 1月 2014 16:31)
今日は寒かったですね。でも冬だから寒いのは当たり前。寒かったら暖かくなるまで体を動かしましょう。ボールを使わない練習の時は手袋をしててもいいけど、ボールを使うときは手袋をはずしましょう。それと長袖からも手を出しましょう。 今日の(今日も)ゲームでもタックルが高いですね。要所では低く入るタックルもあったけど、全体的には高いです。高いのはダメだけど、せめて触って、捕まえて、離さない!それぐらいはやろうよ。みんなが突っ立ったままじゃラグビーにならないよ。 そんな中でたくみ、こうだい、よく前に出てたね。もっともっと強引に前に出ましょう。パスなんか考えなくていいから。
1月12日の活動 (日曜日, 12 1月 2014 15:22)
明けましておめでとうございます。今年も楽しくラグビーで遊びましょう。 新年最初の活動が交流試合となりました。主催の東村山RSさん、交流していただいた昭島RSさん、小平こげらRSさん、ありがとうございました。 今日は久し振りに体を動かしたので、それぞれ思うように動かなかったと思います。だから試合内容については問いません。観ていてそれぞれ出来る限りのことはやっていたと思います。特にかんた。よく動いていたし、声も出してたね。けんたもよく走っていました。低学年もみんな頑張っていました。 今年一年が楽しみになりそうな試合だったと思います。
12月22日の練習 (日曜日, 22 12月 2013 17:34)
今年最後の練習は子供と大人を2チームに分けての対抗戦。リレーでは台風の目、ブタの丸焼き、ジャンケンリレーをやり、チーム対抗のしっぽ取り鬼ごっこ、ラグビーボールサッカー、玉子どろぼう大型版、タッチフットと5競技で遊びました。お母さん達も参加してくれて楽しく遊べましたね。 そのあとは場所を移動し納会。参加者も50人を超えて、楽しく出来ました。プレゼントもたくさんもらえたね。 来年の活動はいきなり試合です。楽しみですね。
12月15日の練習 (月曜日, 16 12月 2013 09:12)
今日は何人かお休みをした子供達もいたのですが、それでもグランドが手狭に感じました。人が増えてきたことでしょうね。 タックルがダメでしたね。あれでは試合になったらボロボロになりそう。全カテゴリーです。怖いかな?怖いよね。痛そうだよね。でも乗り越えなければならないことです。走ってくる相手を仰向けにタックルするなんてことは中々出来ないことです。そこまで望んでいません。まずは相手に体を当てにいきましょう。そしたら腕全体を使って相手にしがみつきましょう。つかんだら離さない。手先が相手を捕まえていたら絶対に離さない。それだけでも立派なタックルです。勇気も必要だけど、絶対に離さないぞ!という意地も必要です。頑張ろうね。
12月8日の練習 (月曜日, 09 12月 2013 06:52)
今日は大人がCSKタッチさんと恒例となったタッチラグビーの交流試合。勝ち負けは関係なく、楽しくやれたことが一番大事。でもいまだに勝てないのはちょっと残念。次回の目標にしましょう。 子供達はちょっと練習時間が短くなっちゃったけど、限られた時間の中ではちゃんとやれたと思います。 でも一つだけ考えてみて下さい。楽しいってことはどういうことか。みんなとおしゃべりしたり遊んだりすることはみんなにとって絶対に楽しいはず。しかも同じ学校の友達ではなく、色んな学校、色んな市から来ている友達なんだから、週に一度会う喜びは分かります。でもそんな友達とずっとお話ししたり遊んでいるなら、別にグランドでなくてもいいはず。どこかの公園に行って遊んだ方が遊具もあるしもっと楽しいはず。しかしみんなはラグビーの練習に来てるんだよね。ラグビーの練習をしに来ているのに、練習中もコーチが話しているときも、ずっとお話ししたり遊んでいるならグランドに来ている意味はあるでしょうか?休憩時間に遊んだりお話ししたりすることは全然構いません。でも練習が始まったら一生懸命取り組むことが大事。失敗したって、出来なくたっていいんです。やりきることが大事なんです。でもその練習が始まる前からおしゃべりばっかりして、中々練習が進まなかったら、やる切ることすら出来ません。一生懸命取り組んで、笑顔で練習が出来るのが一番の理想。悲壮感はいりません。悲壮感って言葉は難しいね。お父さん達に聞いて下さい。 やるときはやる、楽しくやる。遊ぶときは遊ぶ、おしゃべりする時は目一杯しゃべる。でもそれをしていい時間かどうかは考えましょう。
12月1日の練習 (日曜日, 01 12月 2013 22:39)
今年も残り一ヶ月。楽しく終えられるよう、残りの練習を目一杯やりましょう。 4週間に渡って行われたトップアスリート講習会に参加したけいたろう、こうた、まひろ、そうじ、しゅんや、お疲れ様でした。とても有意義な体験をしたと思います。体験に来たにしはら以外のお友達も出来たと思います。そのお友達もにしはらに誘って仲間を増やしましょう。 他の人達は狭いスペースでの練習が続きましたが、その中でも楽しく練習が出来たと思います。ご協力、ありがとうございました。 来週からはフルコートに戻っての練習です。久し振りに広いスペースでたくさん走り回りましょう。
11月24日の練習 (日曜日, 24 11月 2013 16:53)
今日も体験のお友達が来てくれました。幼児、低学年は着実に人数が増えてます。本当に喜ばしいことです。限れた時間、限れた環境の中で、子供達の個性と才能を発見し、伸ばしていくのは大人達の義務であり、責任です。新しい仲間だけに限らず、元々のメンバーを含め、毎週日曜日の9時にグランドに遊びに来たくなるような環境作りをしていきたいと思います。先ずは子供達が最優先です。そこはご理解下さい。 それにしても今日の練習はみんな声も出てたし、楽しく出来ましたね。観ていて楽しかったです。観ている方が楽しいということは、やってる方も楽しいはず。ラグビーなんて楽しくやったもん勝ち。苦しいことなんかやる必要なし!頑張ってやりきる気持ちを持てれば自然と楽しくなるはずです。
11月17日の活動 (月曜日, 18 11月 2013 09:27)
杉並RSさん、小金井RSさんとの合同練習&交流試合でした。お声かけいただき、ありがとうございました。 前半は各カテゴリーに分かれてしっかりと練習しました。楽しい中でもきっちりとメニューを消化しました。 試合も各カテゴリーともにいいプレーが見られました。特に初めて試合をしたしんぺいとたくみは、分からない中でもボールを持っても、相手が向かってきても、ちゃんと前に出るプレーが出来ていました。みんなも見習いましょう。 初レフリーの水上コーチ、お疲れ様でした。もう大丈夫ですね。 今日もホームグランドではトップアスリート講習会が実施されたので、狭いスペースで練習するよりは素晴らしいグランドでたくさんの友達と練習、試合が出来たことはとても有意義でしたね。最後までよく頑張りました。
11月10日の練習 (月曜日, 11 11月 2013 08:24)
今日からにしはらスポーツクラブが主催するトップアスリート講習会がスタート。元日本代表の斉藤選手が来て、にしはらの子供達を含め30人近くの子供達が講習を受けました。講習は全部で4回。一人でも多くの子供達がラグビーに興味を持ってくれたらいいですね。 にしはらの練習はこの講習会のため練習に制限が出てしまいますが、出来る限りの範囲で楽しく練習をしていきましょう。
11月3日の練習 (日曜日, 03 11月 2013 16:11)
先週の体験会から5名のお友達が練習に参加してくれました。とても嬉しいですね。大切な新しい仲間です。仲良く、楽しくラグビーをしましょう。 ただ人数が増えてくると運営を考えないといけないですね。あのグランドの広さだとこれから人数が増えていったら手狭になるのは間違いないし、効率的でなくなることも十分に考えられます。そこをうまく動かしていくのが大人の役目だと思います。今後色々なことを考えて進めていかなければなりません。大人の方々には改めて相談をしていきたいと思います。 基本的には子供達が楽しくラグビーが出来る環境を作ることが大前提です。
10月27日の活動 (月曜日, 28 10月 2013 18:12)
初めてラグビー体験会を開催しました。 この日を迎えるまで準備をしてきてくれた大人の方々、チラシの配布、体験会の案内をしてくれた大人の方々、子供達、全ての方々に御礼を申し上げます。本当にありがとうございました。 そして一番は当日に参加してくれた、13人の子供達、本当にありがとうございます。正直何人の参加者があるか見当もつかなかったし、当初の予定開催日であった先週の日曜日が雨で中止になり、モチベーションが下がってしまいましたが、参加してくれた子供達の顔を見て一気に気持ちが昂ってしまいました。 このうち何人の子供達が仲間になってくれるか分かりませんが、とりあえずはやるだけのことはやったので、天命を待ちましょう。本当にお疲れ様でした。
10月14日の活動 (水曜日, 16 10月 2013 08:28)
今日は西東京市市民スポーツまつりに参加し、ラグビー体験コーナーを開催しました。 80名以上の子供達が参加してくれました。のべ人数にしたら200人以上も参加してくれたと思います。(推定) 一人でも多くの子供達がにしはらラグビークラブに入ってくれると嬉しいですね。本番は20日の体験会。にしはらラグビークラブとして初めてのイベントです。何人来てくれるか楽しみです。
10月13日の練習 (日曜日, 13 10月 2013 17:43)
久し振りのホームグランドでの練習。新しい仲間も来てくれました。 試合では低学年がよく頑張りましたね。大きい相手に一生懸命抵抗をしていました。中学年も高学年も見習いましょう。 その中学年と高学年ですが、もっとタックルを頑張らないと。倒せなくてもいいから相手の前に立ちましょう。そしたら近づきましょう。つかまえに行きましょう。つかまえたら離すな!それをみんなでやりましょう。一人でやらせない。一人の相手に何人でも行っていいから。さぼるのはなし!頑張ろう!
10月6日の練習 (月曜日, 07 10月 2013 06:27)
今日は小金井RSさんと合同練習。運動会で参加人数が少なめでしたが、各学年に分かれて楽しく練習をしました。 グランドが使えないのは残念なことだけど、合同でたくさんの友達と練習が出来るのはいい体験になります。小金井RSさんに感謝です。 幼児のじゅいちもまた来てくれました。もっと仲間が増えるよう、14日と20日のイベントを頑張りましょう。
9月29日の練習 (日曜日, 29 9月 2013 21:19)
今日は急きょ小金井公園での練習に変更。普段使用している小金井RSさんの小学生はいなかっけど、中学生と幼児とグランドをシェアして使わせてもらいました。本当にありがとうございます。 先週来てくれたしんぺいもまた来てくれたし、とても楽しそうでした。 いつもの固いグランド飛ばして違って草のはえた土の地面だから、色んな事が出来たね。たまには違う場所で練習するのもいいかも。 来週以降についてはまだ未定。でもどこでやってもラグビーは楽しく、自己満足に。どこでやっても楽しくやりましょう。
9月22日の練習 (日曜日, 22 9月 2013 13:56)
今日は3人も体験練習に来てくれました。当たり前だけど仲間が増えるのは嬉しいです。楽しいです。 さらに仲間が増えるよう、10月14日の西東京市市民運動会でのラグビー体験コーナー、10月20日のラグビー体験会は非常に楽しみです。今日からそのイベントに向けて大人の方達が準備を始めてくれました。またチラシも出来たので全員に配りました。事前に友達に配るなどして、少しでもたくさんの体験者が来てくれることを期待したいですね。 詳細はホームページでもアップしているので、広く告知をして下さい。 大人も子供も全員で今回のイベントを盛り上げたいと思います。
9月8日の交流試合 (日曜日, 08 9月 2013 15:39)
今日は東村山RSさん、杉並RSさん、昭島RSさん、小平こげらRSさんとの交流試合でした。 久し振りの試合だったけど、みんなよく動いていました。積極的に前に出ていたし、タックルもしっかりと相手をつかまえていました。 しゅんや、そうご、しんの3人が回りに指示の声などを出していて、特によかったかな。全員が色々と声を掛け合えると、チームとしてもっとよくなるはず。 高学年の男子3人はもっともっと自己アピールをしましょう。合同チームの時は良くても悪くても目立ったもん勝ち。回りにのまれず、ワガママなくらいにプレーをしましょう。
9月1日の練習 (日曜日, 01 9月 2013 17:58)
秋シーズンの練習が再開しました。 まだまだ暑いから朝食をしっかり食べて、水分補給をしっかりして、帽子をかぶって、調子が悪かったらちゃんと休憩をしましょう。 でも今日はみんなよく頑張って走ってました。 来週は試合です。久し振りの試合だから、思い切ってラグビーを楽しみましょう。
7月27日、28日の夏合宿in菅平 (火曜日, 30 7月 2013 07:04)
初日は雷雨のため試合が出来ませんでしたが、宿舎の体育館でちゃんと体を動かしました。みんなよく体が動いて、声も出てたし、移動の疲れも見れず元気で安心しました。夜の食事も半強制的ではありますが、去年よりみんなたくさん食べていました。夜には雨もやんで花火も出来ました。 二日目はちゃんと試合が出来ました。桐生RSさん、伊賀良RSさん、武蔵野RSさん、小金井RSさん、交流ありがとうございました。低学年は春からのいい感じが合宿でも発揮してくれて、全員がしっかり仕事をしてくれて、観ていて楽しかったです。中学年はいい時と悪い時の差が大きかった春シーズンに比べたら、合宿ではいい時の中学年を見せてくれました。全員が参加意識を持って臨んでくれました。高学年は合同チームの中、いい意味でも悪い意味でも個性を発揮してくれました。もっともっと楽しく練習をして頑張っていきましょう ようすけ・・・過去最年少の合宿参加者でしたが、大人を困らせることもなく(逆につまんないけど)、わがままを言うこともなく(逆につまんないけど)、ふてくされることもなく(逆につまんないけど)頑張ってお父さん、お母さんと離れ過ごしました。練習もちゃんとやったしね。最後に何かあったようですが、コーチは見ていないので、何もなかったことにします。 はるい・・・合宿でもいつものようニコニコとはるちゃんらしく過ごしてくれました。相手につかまっても頑張って踏ん張れるようになったし、ちゃんとボールを味方に渡していました。もっともっと足の速いところを見せてね。 そうし・・・ちょっぴりへこんじゃう事があったけど、しっかりと強い気持ちを持って切り替えて試合に臨んでくれました。段々とうろうろするような走りが少なくなってきました。しっかりとボールを中心にしてプレーをしている証拠です。 けいた・・・以前に比べるとボールを持ってから次のプレーに移るのが早くなりました。迷わなくなりました。もっともっと前に向かって走りましょう。 れん・・・勢いよく相手に向かってタックルをするのがれんの魅力です。ボールを持って力強く走るのもれんの魅力です。合宿でもしっかり出来ましたね。あとは・・・めしを食え! たかと・・・入って間もないのに臆することなく合宿に参加してくれました。少しずつ試合にも練習にも加わるようになり、みんなと同じように動こうとしてます。これからはボールを持つ時間を増やしてみましょう。パス出しもどんどんやってみましょう。 たくま・・・両手でしっかりとボールを持つことはみんなのお手本です。合宿でもちゃんとやってました。ボールへの反応も良くなったし、走るコースもパターンが増えてきました。相手の動きをしっかり見たタックルも上手になってきました。 けんた・・・今回の合宿の食事チャンピオンです。残さずたくさんよく食べました。試合でも少しずつラグビーに慣れてきて、忠実にサポートプレーをしています。怖がらずにタックルに行けてるのは頼もしいです。 けいだい・・・今回の合宿はボールを持つ機会が多かったね。ボールを持ってもすぐに味方を探さず、前進を図っていました。とても積極的になりました。あとはもう少し低い姿勢でのプレーを心掛けてみましょう。 そうじ・・・キックオフのドロップキックは完全に自信を持ったね。ボールコントロールが絶妙です。個人練習の成果です。タックルも一時期の手先から、体を使うようになりました。広いスペースを目指して走り込むことと両手でボールを持つことをもっと意識してみましょう。 そうご・・・小さい体で体を張ったプレーが目立つようになりました。特に大きい相手にも低い姿勢でしっかりと対応をしようとしています。タックルも怖がらずに行けるようになっています。ボールを持って走る機会をもっと増やしていきましょう。 しゅんや・・・以前ほど高いタックルが少なくなってきました。がむしゃらなプレーもするようになってきたし、あとは確実に相手をつかまえることが出来るタックルをすれば合格です。アタックについてはこれからも足の速さを生かして下さい。出来ればもっと声を出してボールをもらうこと。 しん・・・小さい体でモールでボールに絡んだらもぎ取ってしまう力強さが目立ってきました。しつこいプレーもしますし。タックルは元々出来るので、次のステップとして正面の相手に対し確実につかまえることを心掛けてみましょう。 まひろ・・・確実に試合中の目付きが今までとは違いました。今までも一生懸命やってたとは思うけど、真剣さが伝わってきました。始めて間もないけど、ラグビーの動き、流れに対応出来てきました。あとはボールを持って華麗な走りが見たいです。 ゆうま・・・春の試合よりも視野の広いプレーが出来ているけど、ゆうまならもっと出来るはず。ボールを持ったときの走るコースもそうだけど、ディフェンスも相手の位置、人数、ボールの位置、動きをしっかりと見て対応するようにしましょう。 こうた・・・副キャプテンとしてしっかりと合宿に臨んでくれました。高学年ラグビーの動きも少しずつ理解してきているね。練習の時はとても積極的にボールを持って前に出るプレーが出来るようになったので、試合でもどんどんやって下さい。練習で出来て試合で出来ないことはないはず。あとは自分のやる気の問題。やってみよう。 けいたろう・・・キャプテンとして初めての合宿、お疲れ様。全体の取りまとめ、部屋の取りまとめと色々大変だったと思います。でもやってくれると信じてました。去年から比べたら大成長です。キャプテンに指名して正解だと確信しました。試合ではけいたろうらしくもっともっとしつこいタックルをして下さい。一度でダメだったら、二度目を行けるようにしましょう。もっともっと期待します。 ゆうた・・・低学年、特にようすけの面倒をよく見てくれました。しっかりと存在感を示してくれました。これもラグビーとの関わり方だと思います。その他雑用もしっかりと手伝ってくれました。本当に助かりました。でも低学年の面倒よりラグビーがやりたかったら、いつでも遠慮せずに言って下さい。
7月21日の三菱東京UFJ銀行ラグビーカーニバル (月曜日, 22 7月 2013 09:23)
いいグランドですね。もっと開放してくれると嬉しいですね。 合宿前の最後の試合でした。低学年は充実した試合だったと思います。試合結果は別にして、少しずつだけどにしはらラグビークラブが目指すエンジョイ&自己満足ラグビーが形になっていると思います。たかと、よく頑張ってグランドに立ちました。一緒にボールを追いかけました。自分のペースでいいからやれることをやりましょう。次はボールを持つ時間を増やしてみましょう。けいたも初めてトライをして良かったね。下がらなくなったことが最大の成長です。はるちゃんもボールを持つ機会が増えて相手を振り切れる場面が多く見れるようになりました。たくまとれんはもよく頑張りましたが、まだまだやれるぞ。 中学年も今回は人数が少なかったけど、個々ではよく頑張りました。でも少しずつでいいから個人のプレーからチームのプレーを意識してみましょう。まずは全員がボールを持っているプレーヤーにサポートしましょう。まだまだ人任せが多いです。 高学年は合同チームでコミュニケーションが中々上手く図れなかったかもしれませんが、もっと自己主張をしましょう。もっと個人個人がワガママなプレーをしてもいいです。それだけ積極的なプレーをして下さい。一番は声が出てない。もっともっとアピール! 夏合宿で集大成をみせましょう。
7月14日の活動 (火曜日, 16 7月 2013 21:55)
中央大学ラグビー部のラグビー教室に参加しました。 タックルとパススキルの基本練習を子供達は学生からレクチャーをされましたが、普段やっている練習と大きな差はありません。ただ子供達の様子が明らかに違いました。楽しそうに取り組んでいたし、積極的に声を出して練習していました。学生が子供達を乗せるのが非常に上手い。我々も子供目線に下りて取り組んでいるつもりですが、何かが違うんでしょう。もっと子供を受け入れる接し方をしないといけないのでは?まだまだ足りなかったのかもしれません。そういう意味では子供達にとっていい機会でしたが、大人達にとっても考えさせられるいい機会になりました。だってあのようすけが一時間の練習を飽きずに、ふてくされずにやりきったんですもん。これはようすけを誉めるのと同時に、学生のやり方を認めるべきでしょう。 中大に限らず帝京大学も子供達との距離感が非常に近いです。初めてあった子供達でも同じです。ヒントはいっぱいあるはず。 私を含めラグビーをやらせ過ぎていないでしょうか。
7月7日の交流試合 (日曜日, 07 7月 2013 18:28)
今日はR&Bさん、小金井RSさん、武蔵野RSさん、都留RSさんとの交流試合。 とても暑かったので子供達にはちょっと大変でした。でも結果は別にして、最後までやりきってくれました。 でもプレーは?まだまだ課題が多いですね。チームというよりも個人の問題。もっとグランドに入ったら戦う気持ちを持って試合に臨みましょう。特に中学年、高学年。試合を楽しむのは当たり前。でもプレーと気持ちは自分に厳しくしないと。人任せは絶対にダメ! それともっと縦に走る意識を持ちましょう。横に走ることは敵からすると逃げているだけ。一番タックルしやすいコースです。横に走って相手を振り切れる自信があるんだったらいいけど、つかまるくらいなら縦に走って少しでも前進しましょう。相手もそれの方がイヤなはず。 夏合宿前にもう一試合あります。いい形で合宿に臨みましょう。
6月30日の千葉ガールズラグビーフェスティバル (月曜日, 01 7月 2013 20:39)
千葉ガールズラグビーフェスティバルにあやかとはるかとはるいの3人が東京シャイニングガールズのメンバーとして参加しました。 5年生の二人について、個々の課題はいくつかあります。精神的な部分をもっとしっかりと克服してくれれば、必然とプレーもついてくるはずです。まずは試合に臨むにあたり、しっかりと気持ちを入れて下さい。女子しかいない中で、強い気持ちと自己主張が出来ないとちょっと厳しいぞ。遊ぶときは遊ぶ、やるときはやる。強い気持ちを持って下さい。 はるちゃんは少しずつ環境に慣れてきましたね。プレーも積極的になってきたし、自分が決めるんだ!という気持ちの表れでトライもしました。もっともっとボールをもらう機会を増やして、たくさん走りましょう。
6月30日の練習 (日曜日, 30 6月 2013 21:18)
今日は土屋コーチが千葉県ガールズラグビーフェスティバルに引率のため不在なので、アフターファンクションは私、大関よりコメントです。 来週の試合で、ラックになったときにオーバーできず相手に取られてしまう事が無いように、中高学年はオーバーを意識した練習を行いました。味方がタックルされたら、真っ先にボールを取りに行く事も大事ですが、そのときに相手に押されてボールを取られたらおしまいです。相手を押してしっかりとオーバーした状態でボールが出せるようにしましょう! 練習の最後の方でだいぶ形になってきたと思います。 是非来週の試合に生かせればよいですね。期待しています。 あと、新学年になってから始めたキャプテンのけいたろう、バイスキャプテンのこうたによる練習前と後のあいさつの言葉ですが、だんだん板についてきましたね。自分の言葉でしっかりと皆に伝えられていると思います。これからも頑張ってくださいね。
6月23日の練習 (日曜日, 23 6月 2013 16:52)
先週雨のため練習が出来なかった分、今週はしっかりと出来ました。 まだまだどのカテゴリーもアタックはしっかりとやるんだけど、タックルがちょっとなぁ。手先で行っちゃってる子が多いですね。スピードがついた相手には手を出しただけのタックルでは絶対に止められないよ。その前にスピードを出させないようにしないと。そのためにはみんなで前に出てプレッシャーをかけましょう。一人でプレッシャーをかけるよりも、みんなでかけた方が相手は嫌がるから。ボジションに関係無く、みんなで前に出ましょう。そうすればタックルだってどんどん行けるから。スピードに乗った選手は中々止められないから、スピードが出る前にみんなで止めましょう。
6月9日の練習 (日曜日, 09 6月 2013 16:45)
今日は珍しく?大人より子供の人数が多かったですね。これが普通でしょうか。 中々タックルがうまくいかないですね。また恐怖心との戦いかな?みんな手先でタックルをし始めてます。それと前に出ないと。相手との距離を詰めないともっと相手のスピードが乗って怖くなるよ。 でも低学年の試合は良かったですね。中学年を相手に向かっていく気持ちが見れました。楽しみです。
6月2日の練習 (月曜日, 03 6月 2013 06:03)
今日から低学年に新しい仲間のたかとが正式入部してくれました。更に仲良く、楽しく練習していきましょう。 梅雨入りをして天気が心配でしたが、いい天気になりました。元気よく練習しているのはいいけど、強い気持ちを持って練習に臨みましょう。ミニミニゲームではアタック側が人数では有利なのにディフェンス側に押しきられたり、ディフェンス側もあっさりと突破されたり、所々でぬるいプレーがありました。しっかりと練習をした成果を発揮することは大事だけど、気持ちが伴っていなければ意味がありません。やるときは気持ちを切り替えてやりましょう。
5月26日の練習 (日曜日, 26 5月 2013 16:51)
4月、5月と試合がたくさんあって、久し振りに西原グランドで練習しました。 試合ではいいところもあったし、悪いところもあったし、それぞれが感じるところがあったのではないでしょうか。これからの練習で少しずつ克服していきましょう。もちろんいいところはドンドン伸ばしていきましょう。 でも声は練習しなくても出せるよね。いつも大きい声を出して遊んでいるんだから。試合や練習中に大きい声を出し過ぎて迷惑なことはありません。ドンドン大きい声を出しましょう。ただしはっきりと正しく伝えようね。右なのか、左なのか、前なのか、後ろなのか。そして誰なのか。あっちやこっちだけじゃわからないよ。声出し方は練習しましょう。 目指せ!なんちゃって日本一!
5月19日の交流試合 (日曜日, 19 5月 2013 15:32)
今日は杉並少年RSさん、練馬RSさん、小平こげらRSさんとの交流試合でした。 まだまだ課題が多いですが、3週連続での試合をやりきったことは評価します。 低学年はボールに対してみんながよく働きかけるようになりました。適当なプレーも少なく、しっかりと練習の成果が出ています。 中学年は個人では一生懸命頑張っているのがうかがえますが、チームとして中々機能していません。もう少しラグビーを勉強しましょう。例えばフォワードとバックスの役割など。攻撃でも守りでも、全員がモールに入っていたら、その後の展開は何も出来ません。みんなが状況を理解をし、どのようにポジョニングをしたらいいのか、みんなで声を掛け合えるようにしましょう。 高学年はよく頑張っていましたね。中学年の時よりも広いグランド、たくさんの人数など、環境が変わっていることに少しずつ慣れて来てます。ポジョニングを含め高学年のラグビーを理解しているので安心しました。状況判断がもう少し良くなればもっと楽にプレーが出来るようになるけど、実戦を重ねていけば自然と出来るようになると思います。 しばらく試合がありませんが、また楽しく練習をしていきましょう。
5月12日の交流試合 (月曜日, 13 5月 2013 08:13)
今日は武蔵大学ラグビーフェスティバルに参加。練馬RSさん、小金井RSさん、宮城・佐沼RSさんとの交流試合でした。 今日もみんな頑張っていましたね。低学年は全員が攻めて、守っていっぱい走り回っていました。中学年はよくボールがつながるようになりました。もっとグランドを広く使って走り回れば、もっともっとトライが取れるよ。高学年は佐沼RSさんとの合同でしたが、個々でよく頑張りました。しっかりタックルをしていたし、積極的に攻めていたし、まだまだ9人制になれていない部分もあるけど、少しずつ形になっています。 来週も試合です。しっかり楽しみましょう。
5月6日の試合 (月曜日, 06 5月 2013 21:18)
今日はR&Bさんにお声掛けをいただき、相模原RSさん、都留RSさん、昭島RSとの交流試合に参加しました。 暑かったけどみんなよく頑張りました。 幼児のようすけは一人だけだったけど、物怖じもせず、R&Bのお友達と一生懸命プレーをしていました。 低学年は全員がよくタックルをして、ボールに対してプレーをしていました。 中学年は人数が少なかったけど、しゅんやもそうじも積極的にプレーをしていたね。 高学年はゆうまとこうただけの二人だったけど、結構高学年のラグビーっぽいことをしていたね。観ていて楽しかったです。 そして初めて試合をしたけんたとまひろ。とってもよかったです。二人共初めてとは思えないくらいに一生懸命にプレーをして、とても嬉しかったです。これでラグビーが好きになってくれるともっともっと嬉しいです。 来週以降も試合が続きます。みんなラグビーを楽しもうね。
5月5日の練習 (日曜日, 05 5月 2013 22:40)
さぁ明日は試合です。来週も試合です。来週は大人の試合もあります。 子供も大人もいい準備が出来ました。 特にけんたとまひろ。初めてとは思えないほど飲み込みが早いです。明日の初試合も楽しみです。
4月28日の練習 (日曜日, 28 4月 2013 16:34)
今日はいい天気でした。 久し振りに西原グランドでの練習でした。やっぱりホームはいいですね。ゴールデンウィークだというのにたくさんの人が集まってくれました。 前回初めてけんたが、お姉ちゃんのまひろと一緒に参加してくれました。新しい友達が出来ました。みんな仲良く、楽しくやりましょう。 来週は試合です。再来週も試合です。大人も試合です。しっかり準備をして、しっかりと楽しみましょう。
4月27日の海老名ガールズラグビーフェスティバル (日曜日, 28 4月 2013 07:10)
とてもいい天気の中、はるかとあやかとはるちゃんが東京シャイニングガールズのメンバーとして、海老名ガールズラグビーフェスティバルに参加しました。 低学年の部に参加したはるちゃんは人数も少なかったのでたくさん試合に出れました。たくさん動いて常にいっぱい走っていました。もっとボールの近いところで動けたらもっともっとよくなります。 高学年のあやかとはるかは初めての9人制の試合で戸惑いもあったと思いますが、他の6年生に引っ張られてよく頑張っていました。他の6年生、うまかったね。いい体験が出来たと思います。
コーチつ (水曜日, 17 4月 2013 10:06)
テストです。
4月14日の合同練習&試合 (日曜日, 14 4月 2013 19:24)
今日は杉並少年ラグビースクールさん主催のラグビー教室に参加。合同練習と試合でたっぷり過ぎるほどラグビーをやりました。 新年度になって初めての試合でした。低学年と中学年は単独、高学年は合同チームで臨みました。久し振りの試合でしたが、みんなよく頑張りました。 特にかんた。よくタックルをしたね。そしてナイストライ。しんも大きい相手にひるむことなくよくタックルをしました。そうごも大きい相手を後ろからナイスタックル。しゅんやもよく走りました。けいだいもよくボールに絡みました。ちひろも今までよりは積極的にプレーしました。そうじはたくさんトライをしたね。 そうしはお腹を打っても最後まで頑張りました。はるちゃんはやっぱり足が早いね。けいたはたくさん動いていたね。たくま、見違えるほどたくさんタックルをしていたね。れんは運動量が豊富で頼もしいです。 けいたろう、こうた、ゆうま、初めての9人制だったけど、よく対応をしてプレーしていたね。 そしてようすけ。君は自分の好きなようにやりなさい。誰も止めないから。お父さんとお母さんはストレスがたまるかもしれないけど、他の大人達は君のプレーを楽しく見てるぞ。 初めて参加したけんた。足が速いです。楽しみだ。 また来週から楽しく練習しましょう。
4月7日の活動 (日曜日, 07 4月 2013 19:36)
今日は帝京大学ラグビー部さんのタグラグビー教室に参加しました。 最初はみんなチームがバラバラになって試合をしましたが、最後はにしはら単独で帝京大学さんと試合をし、見事3連勝。勝ちは勝ちです。 今日は特に低学年のはるちゃん、そうし、けいた、たくま、れんが頑張りました。同じチームは自分達よりも大きい人ばかりだったけど、一生懸命走り回っていました。 楽しい1日でした。帝京大学ラグビー部さんに感謝、感謝です。
3月31日の練習 (日曜日, 31 3月 2013 13:35)
雨が心配されたけど、みんなの心掛けのおかげで、一回も降らずに練習が出来ました。 春休み中だからちょっぴり人数は少なかったけど、今日はカテゴリーに分かれないで全員で楽しく練習をしました。 来週からはいよいよ新学年。新5年生の5人組のリーダーシップに期待します。今日は二人だけだったけど、けいたろうもこうたもよく声を出して頑張っていました。
3月24日の練習 (日曜日, 24 3月 2013 17:31)
先週の6年生卒業大会を境に今日から新年度体制で練習を開始しました。 キャプテンのけいたろう、バイスキャプテンのこうた、サポーターのあやか、はるか、ゆうまを中心にチーム運営を進めて行きます。みんな協力して下さい。 けいたろうを中心にみんな声を出していたね。みんなで助け合っていい雰囲気のチームにしていきましょう。
コーチつ (日曜日, 17 3月 2013 16:44)
3月17日の練習&試合 今日は6年生のミニラグビー卒業大会だったので、西原グランドでの通常練習と分かれての活動となりました。 練習は北原コーチの指導のもと、精力的に行われたことと思います。 卒業大会に参加したゆうたとそうたも悔いなくやりきってくれました。そうたはラグビーを始めて半年くらいですが、忠実にプレーをしてくれました。ゆうたは積極的なプレーが目立ち、特にペナルティから何度も自ら突進をしてくれました。観ていて二人ともたくましく見えました。 これからは中学校生活に入るけれど、にしはらで培った経験を生かせる時もあると思うので、目標に向かって頑張ってほしいと思います。 お疲れ様でした!
コーチつ (日曜日, 10 3月 2013 15:49)
3月10日の練習 今日は6年生の卒業記念イベント。ゆうた、さく、残念だけど来れなかったそうたの3人が小学生ラグビーを卒業。 OB、OGもたくさん来てくれました。特に中3世代はみんなが進路も決まり、しっかりと報告をしてくれました。みんな大きくなった!今度会えるのはいつかな? さて6年生は次のステップに向かって進みます。ラグビーをやるかどうかはまだ迷っている子もいるみたいだけど、自分で決めた進路ならにしはらラグビークラブは拍手をもって送り出します。ラグビーをやってくれたら嬉しいけど、そうでなくても全力で応援します。にしはらでラグビーをやったことには変わりはありません。今後もにしはらファミリーです。たまには遊びに来てください。
コーチつ (日曜日, 03 3月 2013 17:06)
3月3日の練習 今年度も残り僅かとなりました。4月からの新年度は4年生が高学年になりますが、3年生も一緒に9人制の勉強をしていきます。今日配ったプリントのボジションをしっかりと覚え、実践出来るようにしましょう。しばらくはプリントを練習に持ってきて、分からなくなった時は確認をしましょう。 低学年ははるちゃんとそうしが正式にやる気宣言をしてくれたので、5人制のチームが完成!でももっと仲間を増やして楽しいチームを作りましょう。
コーチつ (日曜日, 24 2月 2013 17:51)
2月24日の練習 グランドは大丈夫でした。でも風が強くて寒かった。春はまだ遠い・・・。 久し振りにカテゴリーを別れずに、みんなで一緒にやりました。たまにはいいですね。走り合いになったら低学年は中学年にかなわないんだけど、諦めずに走りきっていました。 中学年がやっているミニゲームを低学年もやってみました。人数が少なかったけど、いつもとちょっと違う練習もいいでしょう。
コーチつ (月曜日, 18 2月 2013 06:54)
2月17日の練習 グランドコンディションが悪い中の練習となりましたが、一生懸命取り組みました。 まだまだコミュニケーションが足りません。どの練習においても足りません。やりたいことやってほしいこと、しっかりとお互いに伝えないとチームとして成り立ちません。例えばモールになった時。モールの中心でボールを持っている人が誰なのか分からなければ、味方だってボールを取りに行けません。 しばらくは同じような練習を続けるので、しっかりとコミュニケーションを意識してやりましょう。
コーチつ (日曜日, 10 2月 2013 16:33)
2月10日の練習 今日の練習より徐々に新学年での練習にしていきます。中学年はカテゴリーが分かれちゃいますが、高学年としての練習を取り組んできます。 コンタクトの練習は今までよりも増やしていきます。少しずつ体格差が出てくるのでなれておきたいです。今日のミニゲームなど狭いスペースでの練習はボールコントロールをしっかりするためにそれぞれがもっとコミュニケーションをして下さい。どこにボールがあるのか、そのボールをどうしたいのか、黙ってやっていたらさっぱり分かりません。 また狭いスペースだからこそ相手とのスペースを早くつめましょう。どんな相手でもスピードに乗らせなければ、こっちの勝ち。相手が勢いをつける前に、自分の勢いをつけましょう。 大人の方がいいプレーをしていましたね。
コーチつ (日曜日, 03 2月 2013 21:50)
2月3日の試合 今日は三菱商事ラグビー部さん主催のミニラグビー交流試合に参加しました。 久し振りの試合だったし、今年に入ってからまだ1回しか練習をしていなかったのでちょっと心配な部分もありましたが、想像以上に頑張ってくれました。 特に低学年は全員がそれぞれの個性を発揮してくれました。そうしとはるちゃんも低学年デビューをしましたが、まったく遜色なくプレーしてました。けいたはしっかりと走るコースを選んで走ってましたし、たくまは前に出ながらタックルをするようになりましたし、れんは攻守共に素早いプレーをしていました。今日のMVPは低学年チームです。観ていてとても楽しかったです。 6年生のそうたも一人だけながら大変よく頑張りました。積極的にボールを持ってプレーしていました。午後は中学ラグビーの体験練習会にも参加し、最後までやりきりました。 中学年・・・まだまだみんなが責任あるプレーをしているとは言えないぞ。でも久し振りの試合だったから今日は大目に見ます。
コーチつ (日曜日, 27 1月 2013 14:29)
1月27日の練習 今年最初の練習はグランドの大半がグチャグチャだったので、狭いスペースで効率よく練習しました。 約1ヶ月振りの練習でしたが、よく体は動いていました。来週の試合に向けていい練習が出来ました。 今年最初の試合はたくさんの子供達が参加予定。楽しみです。
コーチつ (月曜日, 24 12月 2012 07:58)
12月23日の練習&納会 今年の表彰選手 大人の部 金ちゃん、竹内さん、岩上さん 子供の部 優秀選手 3年・そうじ 最優秀選手 3年・しん 今年一年間、それぞれにみんな頑張りましたが、表彰選手はその中でもちょっとだけ頑張った差が他の人より多かっただけです。だからみんなにもチャンスはあります。何か一つだけでもいいから、自分で納得出来るプレー、得意とするプレー、努力する心掛け、人より目立つこと、などを見つけて来年は取り組んでみて下さい。それがにしはらのモットーである「自己満足」なのですから、思いっきり自己満足して下さい。それが許されるチームです。好きなことにチャレンジしてみましょう。 来年もにしはらはエンジョイ&自己満足ラグビーを徹底します。
コーチつ (日曜日, 16 12月 2012 15:13)
12月16日の練習 今日は小金井RSさんと学芸大学の人工芝グランドで合同練習をさせていただきました。 いつもとは違う練習が体験出来たし、何よりもたくさんの人と練習が出来たことはいい経験になりました。 中学生を相手にした大人達も十分に満足したのではないでしょうか。 来週は今年最後の練習です。十分に楽しみましょう。
コーチつ (月曜日, 10 12月 2012 06:52)
12月9日(日)の交流試合 年内最後の試合でしたが、みんな楽しく試合が出来たかな? 幼児と低学年は一生懸命プレーをしていることが観ていて伝わって来ました。特に低学年の二人はチームが分かれても臆することもなく、しっかりと自己主張をしていました。 中学年はいい面も出たし悪い面も出て、とても有意義な試合だったのではないでしょうか。試合に臨む上で気持ちに波が出来てしまうことは仕方がないけど、落ち込んで来たときこそ声を出して盛り上げて欲しかったです。誰の役目ではなく、みんなの役目です。それともっとボールに対して集中しましょう。ボールを見ながらプレーをしましょう。これについては教えきれていないコーチの責任でもあるので、一緒にもっと練習していきましょう。でもだいぶタックルに行けるようになって来ました。まだまだ上手になると思います。 高学年はスイッチが入ったときと入ってないときのプレーの差が大きかったかな。もっともっと自信を持って積極的にプレーをすれば、他のみんなと遜色なしに出来るはず。でも午後の中学ラグビー体験練習会に参加をし、たくさん練習をして、中1相手にたくさん試合をして、最後まで頑張ってやりきりました。
コーチつ (日曜日, 02 12月 2012 17:10)
12月2日の練習 来週は試合です。しっかりと試合を楽しむ準備は出来たでしょうか。 タックルは相手がボールを持って1歩進む間にタックルする人が5歩でも10歩でも早く相手に近づき捕まえちゃえばこっちの勝ち。相手がスピードを出す前に捕まえれば怖いことはなし! 早く相手に近づけば近づくほど、相手もプレッシャーを受けてミスすることもある。相手を捕まえて倒すことだけがディフェンスじゃないよ。とにかくボールがあるところにひたすら追いかけましょう。みんながサボらず追っかけたら、きっと何かが起こるよ。
コーチつ (日曜日, 25 11月 2012 17:24)
11月25日の練習 今日の試合では先週よりは今日、前半より後半と、少しずつタックルが出来るようになってきました。怖いかも知れないけど、ちょっとだけ勇気を出して出来るようになった子がいました。それにつられて少しだけど出来るようになってきた子もいました。 少しずつ、少しずつでいいから、勇気を出して、タックルを出来るように頑張りましょう。
コーチつ (土曜日, 24 11月 2012 21:32)
今日ははるかとあやかがガールズフェスティバル埼玉大会に参加。普段活動をしている東京都女子ラグビー合同練習会チームの一員として頑張りました。 東日本を中心に北は北海道から山梨、長野、新潟からも参加。大規模な大会です。 二人は中学年AとBにそれぞれ別のチームに別れたけど、新しい友達もでき楽しくプレーをしていました。 普段は男の子とばかりだけど、今日は気後れすることなく思い切って?プレーをしていた?はずです。 今後の二人に期待しましょう。
コーチつ (日曜日, 18 11月 2012 14:08)
11月18日の練習 今日は風が強くてちょっと寒かった。段々冬らしくなって来ました。 人任せにしないプレーを心がけましょう。ボールを取りに行くのも、タックルをするのも、全てはまず自分から行くこと。目の前に来たボールや人だけにプレーをしているだけでは仕事をしていることにはなりません。誰かがやるだろう、でなく、自分がやらなきゃ、という気持ちを持って下さい。 今日は「責任感」という言葉を教えました。人任せのプレーは責任を果たしたことにはなりません。この意味を少しずつ覚えていきましょう。
コーチつ (日曜日, 11 11月 2012 18:27)
11月11日の活動 今日は杉並RSさんと小平こげらRSさんとの合同練習&交流試合。 そうたとけいたは初めての試合だったけどどうだったかな?そうたは戸惑いながらもやり通したし、けいたも一生懸命ボールを追いかけていました。 ラグビーはボールを支配しながら陣地を獲得するスポーツです。ボールを取ることも取ったら走ることも、取られたボールを取り返すためにタックルをしたり、とにかくあらゆることをして常に自分達のチームがボールを確保しようとすることを人任せにしていたら試合になりません。 相手も必死にボールを取りに来ます。それを見ているだけやよけていたら、グランドにいる意味がありません。皆が一生懸命やっているのは分かります。でもそこに責任感をプラスして下さい。人任せのプレーは自分がすべき責任を果たしたことになりません。 今日は全てのプレーにおいて皆がすべき責任を果たしたとは感じませんでした。疲れていたかもしれないし、雨が降ってきてイヤだったかもしれません。でもやるときはやらなきゃならないのです。これは皆の気持ち次第です。頑張りましょう。
コーチつ (日曜日, 04 11月 2012 16:33)
11月4日の練習 今日はゲームを中心にした練習。 しっかりタックルが出来ないと試合にならないし、ケガもしやすいです。手先だけでタックルをしていたらいつまでも相手は捕まらないし、倒れてもくれません。しっかりと体を当てにいくようにしてタックルをしましょう。1年生チームが一番タックルをしていました。 でも色んな人がトライを取れるようになったことはいいことです。アタックは積極的に仕掛けましょう。
コーチつ (日曜日, 28 10月 2012 17:20)
10月28日の練習 雨のため残念ながら1時間ほどで終了。再来週は試合だからきっちりとやっておきたかったけど、仕方がないですね。 短い時間だったけど、何もやらないよりは少しでも体が動かせて良かったです。こうたがだいぶ声を出すようになってきたね。積極的なプレーも増えてきたし。あとは準備体操からそのスイッチを入れてください。そうすれば二重まるです。これは他の皆にも言えること。よろしくね~。
コーチつ (日曜日, 21 10月 2012 16:47)
10月21日の練習 低学年は新しい仲間が出来ました。仲良くラグビーを楽しみましょう。少しずつだけど人数が増えて、この先が楽しみです。幼稚園児も含め楽しそうにボール遊びをしていました。 中学年以上は段々とボールをつなぐ意識が強くなって来ました。そしてそのプレーが早くなって来ました。あとはタックルだね。手でいくな。先ずは体を相手に近づけよう。ジャージをつかむのはタックルじゃないよ。
コーチつ (日曜日, 14 10月 2012 18:29)
10月14日の練習 大人も子供も体験の方が来てくれました。6年生のそうたも正式入部。仲間が増えると楽しいですよね。みんなも学校の友達に声を掛けて誘ってみて下さい。 久し振りに試合形式の練習をしたけど、もう少しボールに集中をしましょう。せっかく仲間が出してくれたボールをボーッと見てる人が多いよ。すぐに拾って次の攻撃をしましょう。 タックルもしっかり倒しましょう。捕まえているだけではボールをつながれちゃうよ。
コーチつ (火曜日, 09 10月 2012 15:40)
10月8日の活動 毎年恒例となりました、西東京市の市民体育祭に参加しました。 パン食い競争には子供達全員が参加し、見事朝食をゲット。宝探しではようすけとそうしが参加して、こちらも見事にお宝をゲット! 2チームで参加した5×100メートルリレーも、全員が見事に走りきりました。特に低学年チームのそうしとたくまは長い距離を一生懸命走りました。日頃の練習の成果を発揮してくれました。 ラグビー体験コーナーではたくさんの参加者がタグラグビーを行い、楽しそうに過ごしました。少しでも新たなお友達が増えるといいですね。 にしはらの子供達も一生懸命手伝ってくれました。またはるかママの手作りポスターも有効に活用出来ました。ありがとうございました。
コーチつ (日曜日, 30 9月 2012 18:00)
9月30日の練習 台風が来る前に練習が出来て良かったです。 ダウンボールをしたあとのボールを拾い、すぐに攻撃を仕掛けられるようになって来ました。今日特に目立っていたのがしんとしゅんや。しんは春から積極的なプレーが見られるようになったけど、秋も継続していいですね。お父さん、見てあげて。こうたも積極的に仕掛けるようになりました。 あとはディフェンスももっともっと積極的に追いかけて下さい。人任せにするなよ。抜かれもいいから、そのあとを諦めずにもう一度追いかけましょう。
コーチつ (日曜日, 16 9月 2012 14:30)
9月16日の練習 ボールを持ったらトライを取りにいきましょう。相手が来てないのに回りをキョロキョロして味方を探さないで、行けるところまで走りきって下さい。パスは最終選択でもいいです。 タックルは人任せにしない。一人目がダメだったら二人目が、二人目がダメだったら三人目がしっかり追いかけましょう。今日の練習はそういう意味合いがあります。最後のゲームは段々よくなってきました。
コーチつ (日曜日, 09 9月 2012 22:04)
9月9日の練習 秋シーズンのスタートです。夏休みボケをしたみんなの頭と体を呼び起こすために、大声でパスをもらう練習からスタート。練習でも試合でも大きな声を出して自己アピールをすることは大事なこと。 久し振りの練習だからボールの感触も忘れている人もいるかも。だから今日はたくさんボールを触れるメニューでみんなに楽しんでもらったつもりです。 エンジョイ&自己満足ラグビーをまたスタートしましょう。
コーチつ (月曜日, 30 7月 2012 07:34)
7月28日、29日の夏合宿 無事に夏合宿を終了しました。ケガもなく、少ない人数ながら、よく頑張りました。それに暑かったですからね。万全な体調とは言えない子もいましたが、そういうケアは大人達の今後の課題としたいと思います。 れん・低学年一人の参加だったけど、よく頑張りました。周りは知らないお友達ばかりだったけど、プレーが始まると一生懸命ボールを追いかけていました。 そうご・足の痛みなどがあったけど、よくボールに反応するようになりました。下にあるボールをよく拾っていました。あとはしっかりとごはんを食べましょう。 ちひろ・体調不良になってしまったのは残念でした。暑かったから仕方がないね。でも二日目はもう一歩それを乗り越えられる気持ちの強さを持てるよう頑張りましょう。 しん・大変よく頑張りました。ボールをよく拾っていたし、いいランもあったし、タックルも食らいつくようになりました。もっとごはんをたくさん食べてたら満点です。 そうじ・ボールを持ったら前に出るようになったのはいいことです。ただしタックルであきらめてしまったり、つかまえたのにすぐに離してしまうプレーが見られるようになりました。足も速く、体も大きいのだから、しっかりとやってみましょう。 こうた・だいぶタックルをするようになりました。あとは追い付いた相手に対し、手先でつかまえようとせず、腕を使ってつかまれられるようにしましょう。 ゆうま・色々とゆうまの負担は大きいけれど、よく頑張りました。しかしもっとグランドを大きく使って走りましょう。相手がいないところに走ればいいだけ。ゆうまの足だったら誰も追い付かれないよ。人がたくさんいる方に走って行って自分で苦しくなってるだけ。少しずつ練習していこうね。 けいたろう・初日のキャプテンお疲れ様でした。ただしけいたろうにはその日だけのリーダーを求めている訳ではありません。常に中学年のキャプテンをやるつもりの気持ちを持って下さい。 しょうた・小学生の面倒をよく見てくれました。(ということにしましょう)中学ラグビーを本当にやる気があるのであれば言ってきて下さい。やりたい、やりたいというなら実行に移して下さい。 ゆうき・わざわざ来てくれてありがとう。下の子達を面倒を見れるようになることが、今後のゆうきの課題だと思っています。この意味が分かれば直接連絡を下さい。 大人の方達・お疲れ様でした。大変助かりました。私が途中で別のグランドに行ったりと勝手な行動をしてしまい申し訳ありませんでしたが、皆様のおかげです。特に会計をやっていただいたこうたママには感謝、感謝です。今合宿のMVPです。
コーチつ (日曜日, 22 7月 2012 22:30)
7月222日の練習 先週、今週と、いい練習が出来たと思います。出来ればこのままこのメンツで来週の夏合宿に行きたいくらい。 ボールを持ってから、ボールを取られてから、それぞれにおいて積極的なプレーが見られました。早く秋のシーズンになって試合をしたいなぁ。 皆さん、春シーズンはお疲れ様でした。また9月にお会いしましょう!
コーチつ (日曜日, 15 7月 2012 14:39)
7月15日の練習 久し振りの西原グランドでの練習でした。とても暑かったので熱中症対策は十分にしましょう。帽子をかぶる、水分補給をたくさんする。三菱東京UFJ銀行ラグビー部さんからいただいたスクイーズボトルが大活躍でした。 夏合宿まであと2週間。春練習の成果をぶつけましょう。フォワードとバックスの役目をしっかり覚え、常にみんなで前に出て、積極的なディフェンス、積極的なアタックが出来るよう、頑張りましょう。 試合形式の練習では随所にいいプレーが見られました。
はるか父 (月曜日, 09 7月 2012 10:54)
昨日の交流試合、子供も大人もお疲れ様でした!! 3時間の間に、雨、曇り、晴れとコロコロ変わるコンディションで大変でしたね。 久しぶりに中学年の試合を見たので、試合で感じたことを書かせていただきます。 ボールがつなげたときは、トライまでボールを前に進める力が ついてきました。味方が倒された後に、ダウンボールした ボールを次々に拾って前に行く形では、とてもよく進めていました。 トライするメンバーもこれまでは、限られていたけど、 いろんな子がトライするようになったことも素晴らしい ことだと、思います。 プレーが切れるまでの間に何回もタックルにいける子も でてきたことも素晴らしかったです。 ただ、ほとんどの場合、うちの子たちは、落ちたボールを 相手が拾ってくれるのを見守ってるようでした。 当然、自分達が点をとれたときと同じことをやり返されるので、 トライまで運ばれてしまう、この繰り返しでした。 試合では、誰のものでもないものは自分達のものにしてしまう、 欲張りさんでいいと思います。 ポジショニングについては、理解してもらうまで繰り返し説明する しかないですね。対戦チームは、横から何も言わなくても立ち位置が わかっている子が多いですが、こちらはまだまだです。 基本スタイルについて繰り返し体に覚えさせるのも必要かな、 と感じました。 タックルへの恐怖心は、なかなか、とれるものではないですが、 少しずつ慣れが必要ですね。 まず、タックルを外されて抜かれることにまず腰が引けているようなので、 ・外されてもいいから、前に出ていくこと ・敵が走る前に立って邪魔をすること ・体を相手に近付けていくこと でも充分ディフェンスになります。 (100%タックル成功する人なんていません!!) まず、敵に近付いていきましょう!! タックルが決まったときの楽しさを感じてくれると、 もっと、自然に行けるのかも・・・。 長くなりましたが、また、一緒に練習していきましょう!!
コーチつ (日曜日, 08 7月 2012 15:36)
7月8日の交流試合 今日はR&Bさん、小金井RSさん、小平こげらさん、都留RSさんとの交流試合。 低学年と高学年はボールに対して積極的にプレーをするようになってきたし、前にも出るようになりました。 中学年もいいプレーが随所に見られたんだけど、まだまだ人任せなプレーが多い。というよりもプレーに参加しない場面が時たま見られます。グランドに入ったら他の人を押し退けてでも、いち早くボールの所に行く、ボールを持っている人を捕まえに行く、ゴールまで走る。今日はその辺が他のカテゴリーとは違ったかなぁ。いいプレーが出来るよう、コーチ達と一緒に練習しましょう。 幼児チームは今日も大爆発してました。
けいだい父 (日曜日, 01 7月 2012 20:25)
大人のみなさま、試合で奮闘した子どもたち、お疲れ様でした。MUFJラグビーカーニバル低学年の部、報告です。れんとたくまは小平こげらの2年生二人と東村山の2年生二人との合同チームで3試合フル出場しました。一年年上のチームメイトが4人もいたのでなかなかボールが回って来なかったけど、ボールが奪えたときは、たくまは持ち前のスピードで、れんは力強いプレーでそれぞれの持ち味を発揮していました。小平こげらのコーチも褒めていました。これからも練習すればどんどん上達するぞ!楽しみな二人です。たくまパパ、チームサポート、タッチジャッジと色々ありがとうございました。お疲れ様でした。 また、隣のコートでは幼児チームでそうしとはるちゃんのトライを見ることができました。二人ともナイストライ!!
コーチつ (日曜日, 01 7月 2012 17:35)
7月1日の活動 今日は三菱東京UFJ銀行ラグビー部主催のラグビーカーニバルに参加。 幼児、低学年、中学年、高学年、中学生、レディース、コーチ陣と、すべてのカテゴリーが試合を楽しみました。 小学生のみんなはそれぞれ頑張ったと思います。少しずつだけどみんなのコミュニケーションが図れるようになり、ボールがつながるようになってきています。ただし声を出してのコミュニケーションではないので、ボールのつながりが長続きをしない。非常にもったいない。 少しずつだけど上手になっているので、継続出来るよう頑張りましょう。 竹内コーチ、ナイスダイビングノッコントライ。
広報おおぜき (日曜日, 24 6月 2012 16:34)
土屋コーチ、お疲れ様でした。 本日の通常練習の3人ダッシュでは、キックで高く上がったボールをコウタはたくさんキャッチしてました。 ナイスキャッチ!コウタ。 それに感化されたのか、3人ダッシュ終わった後も、「もう一回やりたい!」名乗り出る子供たちも。 そして中学年の練習では大人対子供の試合形式の練習。 なかなかタックルに行けず、見ている子がおおいですね。 怖いと言うより、どうやったら分からないという感じでしょうか?繰り返し練習して身につけて行きましょう。 ところで私事ですが、北原コーチよる恒例になりつつある、練習序盤に行う「インターバル5分走」。 どうしても、そうじパパを抜かせません・・・追いつくのがやっと、しかも遠くの方ではるかパパがダントツトップで走っているし・・・ まだまだ練習が足りないようです。
6月24日の女子の部 (日曜日, 24 6月 2012 15:10)
はるかとあやかが千葉県ガールズラグビーフェスティバルに参加しました。 普段行っている合同練習会のチームで、東京合同チームとして埼玉、茨城と戦いました。 みんながよくボールをつないで、いいランニングもあったし、いいタックルもあったし、頑張ったので全勝しました。 あやかは1試合目はハーフ、2試合目はフォワード、はるかは1試合目はバックス、2試合目はハーフで頑張りました。はるかはいい独走もしました。 にしはらは一人でボールを持ち込むことが多く、パスしないから勝てないんだ!って二人が言ってました。今日の私達みたいにみんなでつないで走り回れば勝てるんだ!とも言ってました。だったら今日のことをチームのみんなに伝えなよ、って言ってあるので、男子諸君、覚悟するように。生まれ変わった(たぶん)二人にご期待下さい。
コーチつ (日曜日, 17 6月 2012 15:03)
6月17日の練習 今日は大人がCSKタッチさんとのタッチラグビーの試合。天候が心配されましたが、無事に開催されました。 いまだに勝利がない大人ですが、今日もわずかのところで、一歩及びませんでした。 でもいい形でトライも取れたし、日頃の成果は発揮出来たのではないでしょうか。 ただ体力不足が気になります。ここだけ普段の練習の成果が表れていません。もっと走り込みが必要でしょうか。
広報おおぜき (日曜日, 10 6月 2012 22:07)
6月10日の練習・幼児・小学生・大人の部 今日は人数も少ない関係もあり、前半は全員合同練習、後半は大人と子供に別れての練習でした。 序盤の北原コーチによる「5分間走」。そうじパパが速い!最後まで追いつけませんでした。 そして、ゆきやも・・・最後に抜かされました。ゆきや足速くなったね。 さて、今回小学生はタックルの練習を行いましたが、タックルする向きはしっかり理解しておきましょう。間違えている子結構多かったですよ。 タックルするときは頭は相手の太ももの裏ですよ、 まちがえると、大変危険なので気をつけましょう! さて、来週は大人のタッチラグビー試合です。 こんなホームページを見つけたので、良かったら参考にしてください。 http://tokutouch.com/how_to_play/how_to_play/how_to_play.htm
コーチつ (日曜日, 10 6月 2012 17:13)
6月10日の練習・中学生の部 今日は小金井RSさんと武蔵野RSさんの合同練習にこうじろうが参加。たくさんの中学生が揃ったので練習メニューも豊富で内容も充実していました。 コンタクトをする時もされる時もスピードがないので、確実にヒットしてないし、パックも甘い。どんどんレベルが上がっていく中、ぬるい練習してたらいつまでたっても追い付かないよ。
かんた父 (月曜日, 04 6月 2012 07:55)
高学年は小平こげら、東村山との合同チームにゆうたが参加。恵まれた体格を生かし トライあり、アシストあり、タックルありと大活躍でした。何よりチーム内で声をかけあってコミュニケーションがとれていた事がよい結果につながったと思います。
コーチつ (日曜日, 03 6月 2012 17:02)
6月3日の試合(中学生) 岩上コーチ、小学生のコメントをありがとうございます。 中学生は合同チームに混ぜてもらい、西東京RS、練馬RS、府中RSと交流試合。 こうじろうの初めての中学試合。ウイング出場しました12人制は初めてだし、フルコートも初めて。緊張をしていたようですが、始まったら何とかなりました。 今日はプレー内容は問いません。試合以外のことも含め、経験出来たことが収穫だったと思います。
けいだい父 (日曜日, 03 6月 2012 15:56)
今日は昭島、小金井、小平、東村山のRSとの試合でした。天気悪いかもと思っていたら意外と暑かった…。みなさまおつかれさまでした。子どもたちは個人個人の力は周りのチームとあまり変わらないと思うけど、試合になると他のチームが一枚上手だなと思う場面多し。少しづづ練習で上手くなっていけるといいね。
コーチつ (土曜日, 02 6月 2012 17:25)
6月2日の女子練習&中学練習 女子ラグビーははるかが参加。今日のチームキャプテンに指名されました。 人数が少なかったのですが、みんな一生懸命に取り組んでいました。 24日にはガールズフェスティバルが開催。それに向けて頑張って練習しましょう。 中学練習は小金井RSさんの練習にこうじろうが参加。明日の初試合に向けて体を動かしました。小金井RSの中学生ともコミュニケーションが図れ、少しずつ慣れていければいいです。
コーチつ (日曜日, 27 5月 2012 16:52)
5月27日の練習 今日からカテゴリーを明確にして練習。それぞれのレベルで楽しく取り組めたらと思います。 来週は試合です。今シーズンはたくさん試合をやります。実戦を増やしてラグビーを楽しみましょう。 暑かったけどみんなよく頑張りました。
けいだい父 (日曜日, 20 5月 2012 20:17)
今日は暑かったですね。新しい仲間がどんどん増えるといいですね。 子どもたちもみんな頑張ってました。おつかれさまでした。
コーチつ (日曜日, 20 5月 2012 16:41)
5月20日の練習 今日は3人のお友達が体験入部に来てくれました。しかも1年生が2人。低学年が充実してくるととても楽しみです。 段々暑くなってくるけど、こういう時に体力をつけると、夏本番になってもへっちゃらだから頑張りましょう。 それと正しいタックルは試合に勝つためだけでなく、ケガをしたいためでもあります。しっかり練習して身につけましょう。 今日の優秀選手・久し振りのかんた、たくま、けいだい、そうご、そうじ、まほ、けいだいパパ
コーチつ (日曜日, 13 5月 2012 18:49)
5月13日の試合 今日は杉並少年RSさん、練馬RSさん、東村山RSさん、小平こげらRSさんとの交流試合。 全体的にみんなよく頑張りました。初めて試合をしたまほ、たくま、どうだったかな?ようすけ、はるちゃん、そうし達は楽しかったかな? もう少し前に出るプレーをしましょう。ディフェンスもアタックも。そしてもう少し試合の流れを覚えましょう。 今日の優秀選手・ゆうた、ゆうま、はるか、けいたろう、そうじ、しん、しゅんや、れん 今日のMVP・野畑あやちゃん(ちびっこ軍団の面倒をよく見てくれました。お姉ちゃんになったね)
コーチつ (日曜日, 06 5月 2012 13:55)
5月6日の練習 今日は小金井RSさんと合同練習。たくさんの友達と楽しく練習しました。 久し振りにさくも来てくれたし、急な変更だったのにたくさんの人が参加してくれました。 普段やっている練習とは違うメニューもやったのでとても参考になりますね。 子供達だけどなく、大人も色々と吸収しましょう。 今日の優秀選手・はるか、けいたろう、さく、大関さん、かんたパパ、しゅんやパパ
コーチつ (月曜日, 30 4月 2012 14:08)
4月30日の活動 今日は杉並少年RSさんと小平こげらRSさんと合同練習&練習試合。三鷹の大沢グランドでやりましたが、人工芝の立派なグランドです。 各カテゴリー共に合同チーム。色々なお友達と楽しくラグビーを楽しめました。 中学生も頑張っていました。 今日の優秀選手・れん、しん、そうご、しゅんや、そうじ、ゆうま、けいたろうパパ。
広報おおぜき (月曜日, 30 4月 2012 13:30)
誰かと思ったらマスターじゃないですか!びっくりしました。コメントありがとうございます。試合は負けましたが、楽しむことができました。 またコメントお待ちしております。 次回からは「みんなの掲示板」にお願いしますね。
sunphotosuzuki (月曜日, 30 4月 2012 09:57)
初めまして、試合の成果は如何でしたか、きっと普段の練習の成果が発揮されて良い試合だったと思います、今後も頑張って下さいマセ、 また、コメントさせていただきます。
コーチつ (日曜日, 29 4月 2012 14:32)
4月29日の練習 明日の試合に向けて準備完了! 今シーズン初めての試合はどんな展開になるか分かりませんが、エンジョイ&自己満足ラグビーをしっかりとやってほしいです。 そして体験で来てくれたたくま、まほちゃん、パパさんの3人が正式に入部。幸先がいいです。 今日の優秀選手・しょうた、そうた、たくま、まほ、しんパパ、ゆうまパパ
コーチつ (日曜日, 22 4月 2012 15:05)
4月22日の練習 30日に試合が入りました。目標に向けて準備をしましょう。 今年は中学年の人数が充実しているので単独チームが組めます。7人制のポジション、役目などしっかり覚えて下さい。練習しましょう。 今日の優秀選手・そうし、こうじろう、はるかパパ、北原コーチ
コーチつ (土曜日, 21 4月 2012 18:26)
4月21日の女子ラグビー練習会 はるかが参加しました。全体的にはボールを継続する意識、タックル、コミュニケーションと、いい練習(試合)が出来たと思います。 そんな中、はるかは・・・もっともっと積極的にプレーをしましょう。前回の練習はよく声も出していたし、ボールの働き掛けも早かったです。やれば出来るんです。 いつもいつも気分を高めたまま練習に臨むのは大変だろうけど、4年生になったんだから、少しは気持ちを前に出せるようにしましょう。
おおぜき広報室長 (日曜日, 15 4月 2012 14:53)
4月15日の練習 今日は、土屋コーチ早退のため、私がコメント。 体験練習に参加してくれた友達がいました。小学1年生の男の子と、その子のお姉ちゃんとパパの3人。 女の子は前半は見学(退屈だったかな?)していましたが、後半のタグラグビーから練習に参加。 とても生き生きと楽しそうにプレーしていたのが目に焼きついています。 練習後の感想は「楽しかった」でした。 このまま3人ともチームに入ってくれるといいですね。 そして、土屋コーチ早退後に音頭をとっていただいた、かんたパパ。ありがとうございます。そして、お疲れ様でした。
コーチつ (日曜日, 08 4月 2012 14:57)
4月8日のタグラグビー教室 今日は帝京大学ラグビー部のタグラグビー教室に参加。 普段はタグラグビーはやらないのですが、たまにはいいですね。 しかも大学日本一の帝京大学ラグビーの人達と一緒に出来るのはいい思い出にもなりました。岩出監督にも会えたしね。 また機会があれば参加したいですね。 たくま、来週も待ってるぞ。 今日の最優秀選手・そうし(幼児の部でMVPを獲得しました)
コーチつ (土曜日, 07 4月 2012 13:58)
4月7日の女子ラグビー練習会 今回ははるかが参加しました。フォワードをやってもバックスをやっても、少しずつ役割を覚えてきて、ポジショニングも出来るようになって来ました。 ボールを持って大きくゲインをする場面もあったし、声もいつもよりは出ていたと思います。 あとはしっかりと靴ひもが結べるようにしましょう。結び直しが多すぎ!
コーチつ (日曜日, 01 4月 2012 14:32)
4月1日の練習 今日から新年度のスタートです。少しレベルアップをはかりながら、エンジョイ&自己満足ラグビーを目指しましょう。 特に中学年は7人制になることにより、ポジション名とポジションと役割を覚えなくてはなりません。少しずつでいいので勉強していきましょう。 今日の優秀選手・れん、そうじ、ゆうた、かんた、こうじろう、はるかパパ、大関さん
コーチつ (日曜日, 25 3月 2012 18:48)
3月25日の練習 今年度最後の練習。今日はちょっと人数が少なかったけど、楽しく練習が出来ました。 人数が少なかったので今日は全カテゴリー一緒に練習をしました。 来週からはみんな進級をして、新たなカテゴリーになります。新中学年は久々に人数が揃って単独チームが作れるぞ。試合が楽しみだね。 今日の優秀選手・そうじ、そうご、かんた、けいたろうパパ、ゆきやママ
コーチつ (火曜日, 20 3月 2012)
3月20日の6年生の試合 今日は6年生が小学校生活最後の試合。 江東ラグビースクールさんとコンバインで、小金井&昭島、西東京RSと2試合しました。 かんたはキックオフのドロップキックをきれいに蹴ったし、そうたはモール、ラックのオーバーをしっかりやったし、しょうたはスクラムサイドをブラインド攻撃したし、たくまは何人も抜いて独走したし、こうじろうはタックルをしっかりやったし、みんながエンジョイ&自己満足ラグビーを実践してくれました。
コーチつ (日曜日, 18 3月 2012 14:18)
雨でグランドコンディションが心配されたけど、無事に練習が出来て良かったです。 今年度ももうすぐ終わり。明後日は六年生が小学校生活最後の試合に臨みます。一つでも多く自己満足なプレーをしてほしいと思います。今日はたくまとこうじろうが来れなかったけど、かんたとそうたとしょうたが代表して抱負を述べてくれました。楽しみましょう。今日の優秀選手・こうた、けいだい、しょうた、しゅんやパパ
コーチつ (日曜日, 11 3月 2012 16:16)
3月11日の合同練習 今日は練馬RSさんと小金井RSさんとの合同練習。2週続けての合同練習となりました。 普段の練習とは異なり何事も大勢の人と練習が出来るということはとても楽しいですね。練習も大事ですが、違うスクールの子と仲良くなることも大事なこと。 最後にはゲームも出来たし、おまけにお土産までもらえて、良かったね。みんな感謝して下さい。 今日の優秀選手・ようすけ、そうし、ちひろ、あやか、かんた、そうたパパ、かんたパパ
コーチつ (日曜日, 04 3月 2012 18:20)
3月4日の合同練習 今日は東村山RSさん、小金井RSさん、小平こげらさんとの合同練習&交流試合。 いつもの練習と違い、たくさんの人達と練習が出来たことは非常に有意義でした。他のスクールがどんな練習をしているか勉強になったしね。 試合は各学年共にタフな内容が多かったけど、これを乗り越えて次の糧にして下さい。勝ちたかったら練習しましょう、出来なかったら練習しましょう、そして楽しみましょう。 来週も試合です。しっかり楽しみましょう。 今日の優秀選手・れん、しん、そうご、はるか、そうた。
コーチつ (土曜日, 03 3月 2012 17:09)
3月3日の女子練習会 本日の東京・埼玉合同女子ラグビー練習会にはるかが参加しました。あやかが怪我で出れないので、孤軍奮闘。他のラグビースクールの女の子達と仲良く、楽しく練習をしていました。 試合ではスタンドやハーフをやっていて、お父さん譲りのプレーを見たような気がします。 もう少し声を大きく出して、ボールをもらえるようにしましょう。
コーチつ (日曜日, 26 2月 2012 13:46)
2月26日の練習 前日の雨でグランド状態が心配されましたが何とか全面を使用しての練習が出来ました。 だいぶボールをもらうときのスピードが落ちないようになって来ました。それとボールの扱いがだいぶ上達して来ました。あとは確実なプレーを心掛けて下さい。例えばパス。相手がどこに投げたら取りやすいのか、どのタイミングでパスをしたら取りやすいのか、考えてみて下さい。そうしたら適当なパスは出来ないはず。 こういうこともエンジョイ&自己満足の一つです。
コーチつ (日曜日, 19 2月 2012 15:29)
2月19日の練習 ボールをもらうときにスピードが落ちるということは、そのあとにフォローをしている人達もスピードが落ちるということ。全体がスピードダウンしちゃうと前進出来ません。だからトップスピードでボールをもらえるように心掛けましょう。そのあとに続く人もトップスピードです。その繰り返しが出来れば絶対にトライが取れる、はず。
コーチつ (日曜日, 12 2月 2012 14:08)
2月12日の練習 グランド状態が良くないので限られたスペースで練習。左右のスペースが無いときは、ボールを持った人が縦に走らないと攻撃出来るエリアがドンドン無くなってしまいます。まっすぐ走ることを心掛けましょう。 それとボールをもらうときはスピードを落とさない。止まっちゃう人もいるので、自分で一番速いスピードでもらうようにしましょう。 もうしばらくガマンすれば暖かくなってグランドも全面使えるようになります。今は狭いスペースでの練習が多いけど、きっちりとやれば広いスペースでの練習になったらもっと楽になるよ。 頑張りましょう。
大関 (日曜日, 05 2月 2012 15:40)
本日は土屋さんが不在なので、私が代わりに書きます。 ---------------- 本日の練習、無事終了。 コーチ陣がお休みなのでかんたパパ、ゆうまパパが音頭をとって練習しました。練習はじめは寒いので、走りを取り入れながらの準備体操や手つなぎ鬼ごっこで体を温めました。 今日の当たり→モールの練習ですが、相手がボールをうばうために腕を絡ませてきたら、その腕をほどいて味方がボールを取りやすいように助けてあげましょう。 みんながボールを取るようにしたら、味方同士でボールの取り合いになってしまいますよ!
コーチつ (日曜日, 29 1月 2012 16:39)
1月29日の練習 今日は非常に寒い一日でした。またグランドが霜でグチャグチャだったので、人工芝グランドだけでの練習になりました。 狭いスペースで短い距離を何本も走るのは大事なこと。走力がつくよ。 また基本的な練習が多くなっちゃうけど、確実にやることにより絶対に実になります。 広いグランドで思いっきり練習したいのは当然のことだけど、今日みたいな練習もたまにはいいもんです。早く暖かくなるのを待ちましょう。 かんた、大人にもまれてよく頑張ったね。
nishihararugbyclub (日曜日, 22 1月 2012 22:29)
本日の餅つき会はお疲れ様でした。来週から通常練習です。みなさん頑張りましょう!「facebookページ」で本日の写真をアップしましたので、よかったら見てください。(大)
6月21日の練習 (月曜日, 22 6月 2015 15:52)
今日は保護者向けのルール説明会を実施しました。
ルールがわかれば少しはラグビーを身近に感じてもらえるかな、という趣旨のもと企画しましたが、結構盛況でした。たくさんの方々が参加してくれました。
その後はコーチ陣によるレフリー講習会。まだレフリーをやったことがない人を中心に吹いてもらいました。慣れれば出来ると思います。まずは笛を吹くことに慣れてもらえれば十分です。またやろうと思っています。
6月7日の練習 (火曜日, 09 6月 2015 19:56)
今週から帽子を持参しての練習。練習中はかぶりましょう。これも熱中症対策の一つです。でも忘れ物をしないでね。
来週は交流試合。今年度より仲間になった人達は初めての試合。どんな試合になるかな。ケガをしないように楽しみましょう。
いいグランドだから思いっきりプレーをしましょう。
5月31日の練習 (水曜日, 03 6月 2015 14:35)
今日も暑かった!
水分補給は当たり前ですよ。来週からは帽子を持参しましょう。
今日はなんだか人数少ないね、ってお母さん達の会話。でも各カテゴリー共に試合は出来る人数はいました。昔だったら考えられない。子供より大人の人数が多かったことも、子供の数が一桁の時も。それから比べると本当にお友達が増えました。もっともっと増やそうね。
5月24日の練習 (月曜日, 25 5月 2015 12:36)
雨予報が見事に晴れましたね。日頃の行いがいいからかな?
終礼でも言いましたが、楽しむということの意味合いを間違わないようにしましょう。一生懸命やって楽しむのか、ふざけながらやって楽しむのか。どちらも楽しいかもしれないけど、どちらが自分のためになるのかを考えたら答えは自然と分かるはず。みんなはラグビーをしに来てるんでしょ。一生懸命取り組んでいれば自然と身になり上手になっていき、楽しくなってくるもの。ふざけたり、適当にやっていたら時間だけが過ぎるだけで何も自分の身には付きません。
失敗してもいいし、間違ってもいいのでグランドにいる時間は一生懸命取り組みましょう。勉強も遊びも同じ。一生懸命やったほうが楽しいはず。結果もついてくるのは間違いない。
来週の練習、楽しみましょう。
5月17日の練習 (月曜日, 18 5月 2015 16:06)
先週はコメントを忘れました。すみません。
また新しい仲間が増えましたね。これで体験会以降6人目。今日は欠席者が数人いましたが、それでも少なさを感じないのは人数が増えてきたからですね。人数が増えるとやはり楽しいです。
体験者も来てくれました。もっともっと仲間が増えるようみんなで声をかけていきましょう。特に幼児、低学年。ちびっ子たちに活気があると楽しいですよね。
5月3日の交流試合 (火曜日, 05 5月 2015 06:09)
R&Bさん、相模原RSさん、多摩RSさんとの交流試合でした。
高学年は内容、結果共にいいラグビーが出来ましたね。全員の成長が見られました。
中学年は少しずつだけど個々の底上げが出来ています。とうこはよくタックルをするようになりました。そうしも一生懸命ボールにあるところに走ってよく絡んでいました。
低学年はみんなよく頑張ったね。特にひろむががむしゃらにプレーをしているのが印象的でした。
でもやっぱり銀メダルをもらった幼児のいぶきが今日の一番のトピックスかな。いい顔をしてました。
4月26日の練習 (月曜日, 27 4月 2015)
とってもいい天気でしたね。段々と暑くなってきますから熱中症対策はしっかり
としましょう。水の準備も万全です。
体験会に来てくれた6年生が早速の入会。嬉しいですね。6年生がまたまた増え
ました。
低学年、幼児もまた来たいと言っている子がいるようです。その時が楽しみです
ね。
来週は試合です。楽しみましょう。
4月19日のラグビー体験会 (月曜日, 20 4月 2015 19:04)
春のラグビー体験会でした。20人以上の参加者。正直こんなに来てくれるとは
思いませんでした。
雨の影響もあって準備期間が短くなってしまいましたからね。それに前回のトラ
ウマもあって不安でした。でもみんなが声を掛けてくれたおかげです。しっかり
と体験会に向き合ってくれた証拠です。誰かがやってくれるだろう、という気持
ちがあったら一人も来なかったと思います。仲間を増やしたい!というみんなの
気持ちが今回の参加人数に繋がったのだと思います。
あとはどれだけの人が正式のメンバーになってくれるかです。体験会だけで終わ
らせたらたぶん続けては来てくれないと思います。改めて誘うことが大事です。
みんなで今回参加してくれた人の背中を押してあげましょう。
人数が増えることがどれだけ楽しいことなのかはみんなが一番知っているはず。
もっともっと仲間を増やしましょう。
4月12日の交流試合 (月曜日, 13 4月 2015 20:00)
今年度最初の活動は杉並RSさん、練馬RSさん、小平こげらさん、東村山RSさんとの交流試合でした。
開会式ではしゅんやは大きな声で立派な挨拶をしましたね。名前を言っていたら満点でした。
試合は各カテゴリー共にいい味を出してくれました。低学年ではりゅうせいがたくさんタックルをしていました。ミニラグビーデビューのじゅいちとようすけはどうだったかな?ちゃんとやっていたので頼もしく感じました。
新3年生も頑張りしたね。ともやもそうしもはるいも全然怖がらず、4年生よりも力強いプレーが見れました。
高学年はやろうとしていることが随所に見られ、結果にも繋がりました。スタートとしてはいいと思います。
次の試合は5月3日です。また楽しみましょう。
3月29日の卒業遠足 (月曜日, 30 3月 2015 21:21)
今日の活動は6年生の卒業記念遠足。花小金井駅を出発し自転車道をひたすら歩き、約8キロを2時間弱掛けて、狭山公園まで行きました。
天気が心配でしたが最後まで降らずに済みました。
卒業をするけいたろう、こうた、ゆうま、はやとの4人に修了証を渡し、それぞれから決意表明を語ってもらいました。
中学になってもラグビーを続けてくれる4人。みんなで応援に行きましょう。
ケガには気をつけて、これからもラグビーを楽しんで下さい。
卒業おめでとう!!
3月15日の6年生卒業大会 (月曜日, 16 3月 2015 13:14)
キャプテンのけいたろう、副キャプテンのこうた、ゆうま、はやとの4人が今年の卒業生。
昭島さん、小平こげらさんと合同で臨んだ卒業生大会。4人はそれぞれの思いと野畑コーチの思いと5年生の思いを胸に、最後までやり切ってくれました。最終的にこの場に立っていられたことが一番の評価です。本当によくここまで続けてくれました。
試合は楽しかったかな?悔いはないかな?物足りなくはないかな?胸を張ってにしはらを卒業できるかな?自分で自分に合った答えを探してください。
コーチからは100点満点をあげます。
3月1日の練習 (日曜日, 01 3月 2015 18:30)
今年度も残り1ヶ月。6年生と一緒にラグビーが出来るのもあと1ヶ月になりました新年度に向けての新しいスタッフが決まりました。キャプテンはしゅんや、副キャプテンはかんたとそうじ。3人を中心に楽しくラグビーをしましょう。
今日はNTTドコモ・レッドハリケーンズの土屋選手が練習に来てくれました。みんな初めて来てくれたトップリーグの選手に色々と交流をしました。楽しかったかな?また来てくれるといいですね。みんなでレッドハリケーンズを応援しましょう。
2月15日の練習 (日曜日, 15 2月 2015 21:40)
今日はたくさんの人が参加してくれましたね。たくさん人がいると色んなことが出来るし、楽しいです。
ゆうじが正式入部をしてくれそうです。また高学年が増えますね。楽しみです。幼児も増えそうな予感。底辺が広がると先々が楽しみ。もっともっと友達を増やしましょう。
来週は交流試合。楽しむよ!
2月11日の交流試合 (木曜日, 12 2月 2015 15:32)
三菱商事さん主催の交流試合に参加しました。小金井RSさん、R&Bさん、昭島RSさん、交流ありがとうございました。
とてもいいグランドでしたね。天気もよく暖かかったし。ラグビーをするにはいい環境でした。
参加人数が少なかったのが残念でしたが、試合に出た子供達は一生懸命頑張りました。特に高学年は助っ人にも積極的に参加。フル回転でしたね。
次は22日に試合です。この日は参加人数が多そうです。また楽しみましょう。
2月8日の練習 (月曜日, 09 2月 2015 19:11)
雨が心配されましたがギリギリセーフでしたね。寒かったけど最後まで練習が出来て良かったです。
体験で来てくれた5年生のゆうじ。大きかったですね。頼もしいです。正式に入部してくれると嬉しいですね。また来てくれると言ってたので、その時はもっともっとみんなでおもてなしをしましょう。
2月1日の練習 (火曜日, 03 2月 2015 19:41)
寒かったですね。グランドコンディションも悪かったし。でもドロドロになりながらもみんな頑張って練習をしました。コーチ陣も久しぶりにどろんこの中で練習をしたのではないでしょうか。お疲れ様でした。
午後は6年生が中学ラグビーの体験練習へ。午前、午後とずっと走り続けましたが最後までみんなやり切ってくれました。楽しかった、と言ってくれたのが嬉しかったですね。
1月25日の練習 (月曜日, 26 1月 2015 16:26)
今日からやっとグランド練習。思ったより暖かかったですね。
幼児のお友達が体験出来てくれました。元気いっぱいの子でしたね。まさにラグビーにはぴったり。また遊びに来てくれると嬉しいです。
2月に試合が入ってきました。今のカテゴリーで試合をするのも残りわずか。しかっりと楽しむ準備をして試合に臨みましょう。
1月11日の活動 (日曜日, 11 1月 2015 20:35)
今年最初の活動は秩父宮ラグビー場でNTTコミュニケーションズシャイニングアークスのエスコートキッズでスタート。ちょっと緊張したという声も聞かれましたが、楽しそうでしたね。
その後はスタンドでみんなで応援。残念ながら負けてしまいましたが、とても楽しく試合観戦が出来ました。いい経験になりましたね。
今年も頑張りましょう。
12月21日の練習 (月曜日, 22 12月 2014 16:26)
年内最後の練習でした。
通常練習ではなく、3チームに分かれての4競技による対抗戦。優勝はチームひろむ。2位はチームじゅいち。3位がちーむようすけでした。お母さんたちも参加をしてくれて楽しく出来ました。
お昼からは場所移動して納会。今年の表彰選手は優秀選手・ともや、とうこ、しゅんや、けいだい、かんた、最優秀選手賞・こうた、けいたろうでした。来年は誰がもらうか楽しみですね。コーチが悩むくらいみんな頑張って下さい。
年内の活動はこれで終了です。冬休みは宿題と家のお手伝いをしっかりとやりましょう。
12月7日の交流試合 (火曜日, 09 12月 2014 12:13)
今日は東村山RSにお誘いをいただき、小平こげらさん、杉並RSさん、昭島RSさんと今年最後の交流試合でした。
各カテゴリー共にみんなよく頑張りましたね。春からの練習の成果がしっかりと出ていたと思います。特に高学年は個々のレベルアップが図れているのと合わせ、しっかりとチームとしても機能していました。にしはらペースですが着実に成長をしている証を目にすることが出来ました。
他のカテゴリーも少しずつ自分たちが出来ることを発揮してくれています。まだ個人差はありますがそれは当然のことだし仕方がありません。今自分達が出来ることだけでいいので、その数をちょっとずつ増やしていきましょう。
11月23日の練習 (火曜日, 25 11月 2014 09:42)
幼児のお友達が体験で来てくれました。前にも来てくれたことがあったけど、改めて来てくれました。嬉しいですね。また来てくれるって言ってくれました。
来週は男子と女子が別々で試合です。女子は熊谷ラグビー場で試合。いいグランドでうらやましいですね。どちらも試合を楽しみましょう。
11月16日の練習 (火曜日, 18 11月 2014 15:21)
天気が良くて気持ちのいい日でした。練習も気持ち良く出来ましたね。
コーチ陣が少なかったけど、こうたの言う通り、子供達がしっかりと取り組んでくれたので良かったですね。
年内はまだ試合が残っています。都内某所では関東予選が始まりますが、それに負けない意気込みで交流試合に臨みましょう。
11月9日の交流試合 (水曜日, 12 11月 2014 19:39)
今日はR&Bさん、練馬RSさん、大和RSさんとの交流試合でした。
各カテゴリー共に存分に力を発揮してくれました。初参加のりゅうき、なおとも楽しんでくれたようです。幼児ではひろむが大爆発しました。
交流をしていただいた各スクールの皆さま、ありがとうございました。
11月2日の練習 (水曜日, 05 11月 2014 21:05)
かいととなおとが正式に入部してくれましたね。5年生は着実に人数が増えています。嬉しいですね。来年に向けてもっと増やしましょう。もちろんほかの学年もです。特に幼児、低学年。お友達を誘ってね。
次回は交流試合。どのカテゴリーも楽しく試合をしましょう。
10月26日の練習 (火曜日, 28 10月 2014 17:03)
先週の体験会は皆さん本当にお疲れ様でした。
子供も大人もしっかりとおもてなしが出来て、いい体験会になったと思います。このおもてなしの精神はにしはらの理念に基づくものと確信しました。
あとは新しいお友達が増えることを期待したいですね。
さあ再来週の交流試合に向けて楽しむ準備をしっかりしましょう。
つづき (日曜日, 19 10月 2014 21:33)
前の文が途中で意味不明に切れてしまいました。とにかく頑張りましょう。
10月19日の体験会 (日曜日, 19 10月 2014 21:22)
秋のラグビー体験会でした。いい天気でしたね。
前回、前々回よりも体験者の人数は少なかったかもしれないけど、それでもしっかりとおもてなしが出来ました。
さて何人入部してくれるでしょうか。
答えは・・分かりません。でもしっかりとおもてなしをした子供達は立派でした。
体験会は一つのきっかけです。日頃から誘う環境ばかりなのに
10月12日、練習 (日曜日, 12 10月 2014 23:31)
りゅうきが正式に入部してくれましたよ!高学年は更に楽しみが増えるね。友達が増えると楽しいことは十分に分かったと思います。なのでもっともっと仲間を増やしましょう。
と言うことで10月19日(日)はにしはらラグビー体験会です。周りのお友達をたくさん誘って来て下さい。たくさんのお友達にチラシを配って下さい。
9月28日の交流試合 (日曜日, 28 9月 2014 18:16)
秋シーズンに入ってから何か忘れてるなぁ、と思ったら、アフターファンクションのアップを忘れてました。
今日は東村山さん、小平こげらさん、昭島さんとの交流試合。秋シーズン最初の試合でした。
各カテゴリー共に何となく期待が持てそうな試合だったのではないでしょうか。特に高学年は鍛えがいがありそうな雰囲気です。課題が多いのも事実ですが、それよりも伸ばせる所を優先して取り組んでもいいと思います。
来週からの練習でしっかりとやっていきましょう。
7月26日、27日の菅平夏合宿 (月曜日, 28 7月 2014 17:08)
今年も恒例の菅平での夏合宿、無事に終了しました。
今年は初めて高学年、中学年が単独チームで参加しました。少しずつですが人数が増えてきて、単独で夏合宿に臨めるのは嬉しいですね。
各カテゴリー共にそれぞれの力は発揮してくれたのではないでしょうか。結果は別にして内容は充実していたと思います。個々では反省点を口にする子もいましたが、みんなに100点満点をあげたいと思います。
食事もよく食べるようになりました。確実に去年よりも残す量が減っていると思います。もっともっとたくさん食べてほしいですね。これも合宿の一つです。
来年は全カテゴリーが単独で組めるくらいの人数で参加したいですね。そうなるとバスをチャーターしなきゃダメかな?今から来年の菅平が楽しみです。
今回の夏合宿をもって4年生のこうだいがにしはらでの最後の活動になりました。試合でも翌頑張っていたし、ご飯もたくさん食べていました。中学年のリーダーもしっかりとやってくれました。東京に戻ったら弟のげんきが迎えに来てくれて、最後の最後で顔が見れて嬉しかったです。また日本に戻ってきたら一緒にラグビーをやりたいですね。その日を楽しみにみんなこれからもラグビーを頑張りましょう。こうだい、げんき、元気でね!!
7月20日の練習 (月曜日, 21 7月 2014 07:47)
春シーズン最後の全体練習でした。来週の夏合宿に向けて楽しく、いい準備が出来ました。
各カテゴリー共にいい顔して練習してました。合宿が楽しみですね。
8月に海外に引っ越してしまうこうだいとげんきの兄弟は今日が最後のみんなとの練習。残念だけどまた会えるのを楽しみにしています!
また7月13日の交流試合 (月曜日, 14 7月 2014 08:57)
先週のコメントは日にちを間違えてましたね。正しくは7月6日です。はい、すみません。
今日の交流試合はどのカテゴリーも内容的には充実した試合だったのではないでしょうか。特に高学年からはやりきった感想の子もいました。いいことですね。結果が全てではありません。毎試合一生懸命やっていればいつかは結果がついてきます。各コーチを信じて、楽しくラグビーをやりましょう。
また幼児を含め初めてトライをした子がいました。更にモチベーションが上がると嬉しいですね。
次は合宿です。楽しみましょうね。
7月13日の交流試合 (月曜日, 07 7月 2014 20:07)
MUFGラグビーカーニバルに参加しました。交流試合は練馬さん、杉並さん、東村山さん、小平こげらさんと対戦。各カテゴリーよく頑張りましたし、反省点もありましたし、夏合宿に向けて目標が出来たと思います。
交流試合だけでなくコーチ陣も銀行チームとタッチフット対決もありましたし、中学年選抜VSママさん対決では落合コーチ、脇コーチ、そうしママが参加しそれぞれ大活躍でした。(大活躍=大人気ないプレー?)今日のMVPはこの3人で決まりです。
主催をしていただいたMUFGラグビー部の皆さん、ありがとうございました。
6月15日の練習 (日曜日, 15 6月 2014 18:19)
もっと参加人数が少ないと思ったんですが、みんなサッカーには興味ないのかな?じゃなくてちゃんとやるべきことをやりにきてくれたんですよね。サッカーの応援は練習しながらでも出来る!
高学年に体験で来てくれたあおい君は初めてとは思えないほどしっかりと体を使ったプレーが出来てましたね。楽しみです。さっそく正式入部。嬉しいですね。けんも正式入部となりました。またまた嬉しいですね。
人数が増えてきたから練習の幅も広がります。楽しみが増えますね。
6月1日の合同練習&交流試合 (日曜日, 01 6月 2014 22:33)
今日は武蔵野RSさん、小金井RSさん、昭島RSとの合同練習&交流試合。人工芝のいいグランドで楽しい時間が過ごせました。
とっても暑かったけど子供達はしっかりとやりきってくれました。
初試合のけんも積極的にプレーをしてくれました。同じ高学年の子供達が見習うところがあるぞ!
中学年、低学年、幼児も頑張ってましたね。日頃の練習の成果が出てました。なつき、たかとよく頑張りました。りゅうせい、トライが出来て良かったね。
この勢いで来週の試合も頑張りましょう。
5月25日の練習 (日曜日, 25 5月 2014 15:36)
先週のコメントを書いていないことに今気づきました。すっかり忘れてました。
自分が忘れていながらなんですが、最近忘れ物が多いですよ。自分が持ってきたものについてはしっかり自分で管理をして下さい。
練習は各カテゴリー共にいい感じで取り組んでいます。やっぱり人数が多いと雰囲気も内容も良くなります。少しずつですが、チーフコーチが目指している練習が出来ていると思います。来週からホームグランドを離れての活動です。しっかりとその成果を発揮しましょう。
5月11日の練習 (月曜日, 12 5月 2014 20:50)
小平こげらさんと合同練習でした。いつもと違う練習内容だったのですがいい体験になりましたね。他のスクールがどんな練習をしているのかを子供だけでなく、コーチ陣も体感することは大切なことです。
それにしても広いグランドでした。毎回あんなグランドで練習できたらいいですね。
はやとといつきが正式に入部してくれました。楽しみな人材です。みんな仲良くして一緒にラグビーを楽しみましょう。
5月4日の練習 (日曜日, 04 5月 2014 17:22)
ゴールデンウィークにもかかわらずたくさんの人が集まってくれました。体験も二人来てくれたし、いい練習が出来ましたね。
高学年はいい感じで練習が出来ていました。声もよく出てるし、息も合ってきているし、チームとして成長しているのがうかがえます。
来週は合同練習です。他のスクールの友達と仲良く、楽しく練習しましょう。
4月29日の交流試合 (水曜日, 30 4月 2014 09:29)
R&Bさん、相模原さん、都留さん、小金井さんとの交流試合でした。
高学年はスクール結成以来初めてのにしはら単独チームで試合に臨みました。それぞれよく頑張りましたね。みんな前に向かってプレーをしていたし、タックルも体を寄せていました。何よりよく声が出ていたのがよかったね。
中学年は3年生がほとんどなのでまだまだ練習と経験が必要ですね。今は戸惑う、分からない、は仕方がありません。でもボールを持ったら前に出るプレーは学年は関係ありません。迷わずまっすぐです。
幼児、低学年は少ない人数ながら個々は頑張りましたね。2年生は自覚が出てきたかな?とてもプレーに力強さを感じました。いい顔をしていました。
全員少しずつ成長していきましょう。
4月27日の練習 (月曜日, 28 4月 2014 09:25)
とうこがお友達を連れてきてくれました。嬉しいですね。子供同士が誘うのが一番広がりをみせますね。お母さん方も同じですが。少しずつ増えるといいです。けいたろうが連れてきてくれたはやとといつきも続けてくれてます。早く正式に入部してくれると嬉しいです。
29日の交流試合は新年度になって2回目。まだまだ不慣れなのは仕方がありません。だけどボールを持ったら自分一人でトライを取りにいく気持ちは全員が持って下さい。トライをするのは楽しいよ。期待しています。
4月20日の練習 (日曜日, 20 4月 2014 21:07)
今日からこうたが復帰。一ヶ月振りかな?何となくチームに活気が戻ったような気がします。
新しいコーチングスタッフになって初めての練習でした。とりあえずはやってみましょう。不備があれば臨機応変に対応しましょう。
子供達が最優先です。教え過ぎず、楽しくラグビーで遊びましょう。コーチの方々、よろしくお願いします。
4月13日の活動 (日曜日, 13 4月 2014 18:33)
今日は一日中の活動でした。皆さん、お疲れ様でした。
午前中はラグビー体験会。20人のお友達が来てくれました。色んな所に告知をしてくれたり、直接友達を誘ってくれたり、大人も子供も頑張ってくれたおかげです。一人でも多く正式に入部してくれると嬉しいですね。
午後は杉並RSさん、練馬RSさん、東村山RSさんとの交流試合。新しいカテゴリーで初めての試合は全員がよく頑張りました。戸惑って何も出来ないかなぁ、と思ったけど、何とかやれてましたね。練習を重ねて少しずつ慣れていきましょう。
4月6日の活動 (火曜日, 08 4月 2014 06:13)
帝京大学タグラグビー教室に参加しました。
学生達が全てを運営し、とても楽しい教室です。子供達も非常に楽しそうで、見習う所は多いと思います。
れんとこうだいが敢闘賞をもらいました。楽しくやってたからね。他のみんなも楽しくやっていてので、敢闘賞に値します。
帝京大学ラグビー部さんに感謝です。
3月30日の練習 (日曜日, 30 3月 2014 14:40)
今年度最後の練習でした。残念ながら途中から雨が降ってきたため時間を繰り上げて終了。なんとなく締まらない年度終わりですが、にしはららしいということにしましょう。
もう一つ残念なことに今年度ではるか、まひろ、ちひろ、ゆきやが退部。それぞれ新しい目標に向かって頑張ってくれると思います。にしはらのみんなで応援してます。みんなそれぞれ個性的な子ばかりで、楽しませてもらいました。会えなくなるのはちょっぴり寂しいけど、また遊びに来てくれることを楽しみにしてます。みんなありがとうね。
3月21日の交流試合 (土曜日, 22 3月 2014 12:19)
今日は練馬区ラグビー協会設立記念イベントで交流試合に招待をしてもらいました。
交流していただいた練馬RSさん、小金井RSさん、東村山RCさん、小平こげらRSさん、ありがとうございました。
今年度最後の試合でしたが、各カテゴリー共にいい試合をしてくれました。最後をしっかりと締めくくってくれました。
特に中学年は全員が一つ一つのプレーに集中していました。いい流れで高学年に進めそうです。低学年も結果は別にして今年やって来たことをちゃんと取り組んでくれました。高学年も3人だけの参加でしたがそれぞれがやりきってくれたと思います。
残り少なくなった今年度の練習も楽しく取り組みましょう。
3月16日の練習(広報おおぜき) (日曜日, 16 3月 2014 15:25)
土屋コーチが不在のため、広報おおぜきよりコメントです。
本日のにしはらラグビークラブの練習、無事終了。
来週の試合に向けての練習となりました。大分暖かくなり練習しやすい気候となりましたが、気持ちは緩めずしっかりと試合に臨みましょう!!
課題はタックルです。相手に振られないように早めに前につめて正面から捕らえましょうね!
3月9日の練習 (月曜日, 10 3月 2014 09:31)
ようよくグランドを全面使って練習が出来ましたね。たくさんの人が集まり広々と練習が出来るのは楽しいです。
試合の時間も長くとり、いい点、悪い点が改めて見えてきました。4月から新たなメンバーで新たなカテゴリーが始まります。それぞれが修正するところは修正し、楽しくラグビーができるように心掛けましょう。人任せにしていたらいつまでたっても楽しさは付いてきませんよ。
2月23日の練習 (月曜日, 24 2月 2014 09:37)
雪の影響で3週間振りの練習でした。人工芝エリアを中心に狭いスペースでの練習でしたが、可能な限り出来たと思います。前の週に数人の大人とれんが雪かきをしてくれたお蔭です。感謝しましょう。
久し振りだからなのかたくさんの人が参加してくれました。体験で新しいお友達も来てくれました。
来週はグランド全面で練習が出来るといいですね。今週は暖かくなりそうです。グランドが乾くことに期待しましょう。
2月11日の交流試合 (水曜日, 12 2月 2014 09:36)
三菱商事ラグビー部さん主催の交流試合に参加しました。小金井RSさん、昭島RSさん、R&Bさん、交流ありがとうございました。
とても寒い中、各カテゴリー共によく頑張りましたね。高学年はこうたとゆうまの二人だけだったけど、合同チームの中、よくやりました。このような状況の中ででも、強引なくらい積極的にプレーが出来るようになったら、もっともっと成長出来ると思います。
中学年は最近の試合、練習の中ではいい内容だったと思います。もちろん全部が全部良かったわけではないけど、前を見据えてプレーをしているのが伺えました。
低学年は全員が活躍しましたね。みんなでいい刺激を与えているんだと思います。
雪かきをしてグランド整備をしてくれたこと、いい環境で試合が出来たこと、お土産をいただいたことなど、たくさんのことに感謝しましょう。
2月2日の練習 (月曜日, 03 2月 2014 09:11)
インフルエンザをはじめ体調不良の人が多いですね。手洗い、うがいを含め体調管理をしっかりやりましょう。
少ない人数でしたがしっかりと練習出来ました。よく頑張りました。でもゲームではタックルがイマイチでしたね。みんな高い、手先で行っちゃってます。頑張って体を張ってみましょう。
出来るまで繰り返し、繰り返し頑張って練習をしましょう。